完熟トマトと玉ねぎの冷製パスタ
玉ねぎの半分を炒めて、フレッシュトマトと残りの生玉ねぎと混ぜあわせ、冷たいパスタと和えて最後ににんにくチップをふりかけました。あっさりと香ばしくスタミナもつく冷製パスタのレシピです。
トマトの冷たいパスタの材料(2人分)
トマトの冷たいパスタの作り方・手順
トマトと玉ねぎの冷たいパスタを作る
1:野菜を刻む

玉ねぎは粗みじん切りにする。トマトは1cm角に切る。ニンニクは薄く切る。
2:ニンニクチップを作る

フライパンにオリーブオイル大さじ1とスライスニンニクを入れてカリカリになるまで炒め、ペーパータオルの上に取り出す。
3:オイルを足し、玉ねぎ半分と赤唐辛子を炒める

オリーブオイルを大さじ1足し、玉ねぎ半量と赤唐辛子を入れ、玉ねぎがうっすらと色づくまで炒め、塩と酢を入れる。
4:生の野菜と炒め野菜を混ぜて調味する

ボウルに残りの玉ねぎとトマト、千切ったバジルを入れておき、熱々の(3)をかけて混ぜて冷ます。
5:パスタを茹でて氷水で冷やす

パスタを茹でてザルに上げ、流水で手早く洗い、氷水で冷やし、しっかり水を切る。
6:パーパータオルで水気をふきとる

ペーパータオルで水気をふきとる。
7:和える

パスタを(4)のボウルに入れ、オリーブオイルを回し入れ、コショウをふりかけて和え、味見して塩で味を調える。
8:盛りつける

器に盛りつけ、ニンニクチップを散らし、分量外の生バジルの葉を飾る。
ガイドのワンポイントアドバイス
辛いのが苦手な方は、赤唐辛子を減らすか、全く入れないで作ってください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。