熱々のドレッシングであえるだけ!マヨネーズ無しポテトサラダレシピ
マヨネーズを使わないポテトサラダです。パンのお供に、ご飯の福菜に、お弁当おかずに、洋風料理の付け合わせにと、色々つかえます。ビールのおつまみにも最適です。
マヨ無しポテサラの材料(4人分)
マヨ無しポテサラの作り方・手順
マヨ無しポテサラを作る
1:皮付きじゃがいもを茹でる

新じゃがをよく洗い、大きいのは半分に切り、柔らかくなるまで茹でる。
2:ザルに上げて皮をむく

茹で上がったじゃがいもをザルに上げて湯を切り、皮をむく。
箸や竹串を刺して支えると、むきやすい3:下味をつける

じゃがいもをボウルに入れ、塩とコショウを入れ、スプーンでざっくり崩しながら混ぜる。
4:玉ねぎとパンチェッタを刻み、にんにくを叩きつぶす

玉ねぎはみじん切りに、パンチェッタはコロコロに刻む。にんにくは叩いてつぶす。
じゃがいもを茹でている間にやっておく5:フライパンにオリーブオイルと(4)を入れて炒める

フライパンにオリーブオイル、パンチェッタ、玉ねぎ、にんにくを入れて火にかけて、玉ねぎが色づくまで炒める。
辛いのが好きなら、ここで赤唐辛子を入れて炒める6:火からおろして酢を加え、再沸騰するまで加熱する

玉ねぎとにんにくが香ばしく炒められたら火からおろし、酢を回し入れ、もう一度加熱して再沸騰させる。
火にかけたねまま酢を入れると油がはるので、一旦火からおろす7:じゃがいもの上からかけて混ぜる

(6)を(3)にかけて混ぜる。
にんにくは取り除く8:盛りつけて刻みパセリをふる

器に盛りつけて、刻みパセリをふりかける。
※周りにレタスを飾りました今回使用したパンチェッタ
9:豚バラ肉に調味料をまぶして一週間冷蔵

豚バラブロック肉500gに塩大さじ1、砂糖小さじ1、ナツメグ少々、千切ったローリエ1枚、こしょうをまぶしてポリ袋できっちり包んで一週間冷蔵しておいたもの(つまり、燻煙する前のベーコン)。
ガイドのワンポイントアドバイス
じゃがいもの皮をむいてから茹でてもかまいません。その際は粉吹き芋を作る要領で、湯を捨ててから火にかけて水気を蒸発させます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。