ビジネス文書/メールのビジネスマナー

メールで長期休暇・休業を上手にお知らせ!署名の裏ワザを紹介

長期休暇に入る前の報告メールについて解説します。ゴールデンウィーク、夏季休暇、シルバーウィークに冬期休暇に年末年始。ビジネスメールにちょっとした仕掛けをするだけで、誰にも邪魔されない「長期休暇」を手に入れることができる!例文を交えながらご紹介します。

鈴木 真理子

執筆者:鈴木 真理子

ビジネス文書ガイド

署名に休暇予定を入れて活かさないともったいない!

メールで長期休暇・休業を上手にお知らせ!署名の裏ワザを紹介

メールで長期休暇・休業を上手にお知らせしよう!

署名を一度作ると、そのまま何年間も使い続ける人が多いようです。でも、署名をもっと活用する裏ワザがあります。
それは休暇予定を入れること。夏季休暇など長期休暇(休業)の予定を署名の前の行に加えておきましょう。タイミングは1ヶ月前くらいから。前日ですと効果は低いので、先手でお知らせしてください。
 
<目次>
 

休暇予定を入れたメールの署名・例文

それでは、休暇予定を入れた署名をご覧ください。

勝手ながら8月17日(月)~8月21日(金)は、夏季休暇を取得いたします。
----------------------------------------------------------
サマー商事株式会社
営業部 夏目 一郎 (ナツメ イチロウ)

〒000-0000 東京都中央区○○一丁目2番3号
TEL:03-0000-0000 FAX:03-0000-0000
E-mail:ichiro-natume@summer.XX
----------------------------------------------------------
 

休暇の1週間前になったら、メールにさらに1・2行足してみる

休暇の1週間前になったら、さらに1~2行加えてみてください。会社が一斉休業したり、個人で仕事をしている場合を除き、引き継ぐ人がいるなら、その情報を載せましょう。緊急連絡先なども併せて知らせておくと親切です。


勝手ながら8月17日(月)・・・・・・
休暇中なにかありましたら、弊社の〇〇 〇〇が対応します。<連絡先>
----------------------------------------------------------
サマー商事株式会社
営業部 夏目 一郎 (ナツメ イチロウ) 以下略
----------------------------------------------------------
 

休暇の報連相は社外の人にも必要

休暇を取る時、同僚には連絡しても、社外の人に知らせる人が少ないようです。でも、取引先やお客様が、あなたに連絡を取りたいときはきっとあります。
立場を変えて自分が顧客のときを想像してみてください。相手からメールの返信がこないと「対応が遅い」とイライラしたり、自動返信で「不在」と送られてくると「事前に知らせてほしかった」と不満に思ったりしませんか?
そう、お客様は自分の都合で連絡をしてきます。そして急いでいるのです。
 

休暇のメール連絡は“ついで”告知ぐらいのものに

長期休暇をぜひ満喫しましょう

長期休暇をぜひ満喫しましょう

とはいえ、個人的な休暇予定を取引先やお客様へBCCで一斉送信するのはやりすぎです。ごぶさたしていて用がない人もいるからです。

連絡する相手を選ぶには、最近メールでやりとりしている人がベストです。休み中に連絡がくる可能性が大ですし、突然休むと迷惑がかかってしまいます。その人たちに向けて署名で“ついで”告知をすると、効率的に知らせることができるのです。

良識的なお客様であれば、休み中と知っていながら携帯電話に連絡してこないはず。あなたが休みを満喫できるように「至急の頼みごとを減らそう」「締切日を遅らせよう」など配慮してくれるかもしれません。

段取りを整えてから休暇に入ると、仕事の不安は解消され、楽しさが倍増することでしょう。署名の加筆は、たった2~3分で済むのでトライしてみてください。長期休暇をぜひ満喫しましょう。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でビジネスマナー関連の書籍を見るAmazon でビジネスマナー関連の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます