薬膳料理

【梅雨を乗り切る薬膳レシピ】豆と香菜のドライカレー

じめじめした気分をカラダの内側から吹き飛ばしてくれる「香菜」と、胃腸を整えて元気をつける「豆」を使った、梅雨にぴったりの薬膳ドライカレーをご紹介します。短時間でできるのも魅力的!

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

刻んだ香菜が味のアクセントに。発汗して湿を取りのぞこう!

刻んだ香菜が味のアクセントに。発汗して「湿」を取りのぞこう!


薬膳的な梅雨の養生法は「梅雨の薬膳」で紹介しましたが、大きなポイントはカラダの内側にたまった湿(内湿:ないしつ)と、外から入ってくる湿(外湿:がいしつ)をいかに取り除くかです。

余分な水分は中医学では「湿(しつ)」といい、これがわたしたちに悪影響を及ぼすと「湿邪」となって、頭が締めつけられるような痛みになったり、湿疹ができたり、足がむくんだり、下痢になったり、食欲がなくなったりするのです。

今回はそんな湿邪対策におすすめの食材を3つピックアップし、これらを使用したドライカレーを考えてみました。

■香菜:温性で、汗をかかせて邪気を追いはらう。消化を促し食欲を増進させる。お腹の張りにもよい。利尿作用がある。「ゲンスイ」という生薬。

■大豆:カラダを温めも冷やしもしない穏やかな平性。消化機能を整えて元気を補う。胃腸の働きを高め、余分な水分を除く作用もある。

■とうもろこし:大豆と同様に平性。消化機能を高め、胃の不調を改善する。コレステロールや血圧、血糖を下げる働きがある。ひげ根は「南蛮毛(なんばんげ)」という生薬。

「豆と香菜のドライカレー」の材料 <2~3人分>

香味野菜は、消化を助けて気のめぐりをよくするので多めに入れよう

香味野菜は、消化を助けて気のめぐりをよくするので多めに入れよう

ひき肉……200g
ミックスビーンズの水煮……100g
コーンの水煮……50g
セロリ……1本
香菜……1束
玉ネギ……1/2個
トマトの水煮……200g
ニンニク……2片
ショウガ……1片
カレー粉……大さじ2
コンソメの素……小さじ1
中濃ソース……大さじ1
塩コショウ……適宜
サラダ油……適量

「豆と香菜のドライカレー」の作り方

  1. ニンニク、ショウガ、玉ネギ、セロリ、香菜はみじん切りにする。ミックスビーンズとコーンはさっと水で洗っておく。
  2. フライパンにサラダ油を入れ、ニンニク、ショウガを炒め、香りがでたら玉ネギ、セロリ、ひき肉、カレー粉の順にいれてさらに炒める。
  3. 2にミックスビーンズ、コーン、トマトの水煮、コンソメの素、中濃ソースを加え5~10分ほど煮込んだら、香菜を加えてひと煮立ちさせ、塩コショウで味を調える。

「豆と香菜のドライカレー」のポイント

  • 油っこいものは気のめぐりを阻害したり、消化に悪いので、油分の多いカレールーより粉末のカレー粉を使用する方がベターです。しかもカレー粉には消化をよくしたり、気の流れを整えたり、胃腸の働きを活発にさせるものが多く含まれているので、梅雨時にピッタリの香辛料でもあります。
     
  • ついつい冷たいものばかり食べたくなるこの季節ですが、冷たいものは脾(消化機能の総称)の機能を弱らせ、ますますだるさや体調不良の原因となります。温性のしょうがやねぎ、香菜などを上手に利用したり、温めて食べる工夫をしましょう。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます