母乳育児・授乳

職場復職後の母乳管理

春や秋や職場復帰するママが多く、最近では0歳児で復職するママも多いようです。出ている母乳をどうするか、断乳するのか、継続するのか個々のケースについて搾乳をの仕方も含めてアドバイスします。

浅井 貴子

浅井 貴子

母乳育児 ガイド

新生児訪問指導歴約25年以上のキャリアを持つ助産師。毎月30件、年間400件近い新生児訪問を行い、出産直後から3歳児の育児のアドバイスや母乳育児指導を実施。ベビーマッサージや妊婦さん向けのセミナーの講師を多数務める。

プロフィール詳細執筆記事一覧

春や秋は復帰するママが多い

春や秋になるとワーキングマザーにとっては職場復帰の時期になります。保育園事情の関係で、0歳児で復帰するママが増えてきました。0才児といってもあんよしている11か月児もいれば、まだ首の座るか座らない2~3か月児もいます。中には産後休暇8週目で復帰する人もいます。
当然一番の心配が「今出ている母乳をどうするか?」または「ミルク(哺乳瓶)を飲まないけれどどうしよう?」という問題に直面します。
ママの希望と保育園の方針も違ったりします。ケースバイケースでの対応を考えてみたい思います。

 復帰したら断乳したい

断乳したいママは、通勤時間に時間がかかる、もう高月齢で離乳食も食べているので授乳に時間が取られたくない、夜泣きもあるので復帰の際に断乳して夜はぐっすり休みたいという希望のママになります。
母乳の分泌には個人差がありますが、分泌がよい人は復帰に向けてあまり吸わせない様にして、一種の「うつ乳」の状態を作ります。最初は張って苦しいので すがおっぱいにもうこのおっぱいは吸わないから作るのをやめてね。というサインを送ります。冷やしたり、圧抜きをしたりして乗り切ります。
断乳のやり方はコチラ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます