母乳育児・授乳 人気記事ランキング
2021年04月10日 母乳育児・授乳内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
乳頭亀裂・水泡・血豆……授乳中の乳首トラブルの原因とケア
更新日:2020/03/17
母乳育児を始めたばかりのママは、授乳時にこんなに乳首が痛いなんて!と思う人が多いでしょう。乳頭亀裂/や白斑、水泡、血豆は、産後6ヶ月までに多い授乳時の乳首や乳頭トラブルです。これらの原因とケア、保護の仕方を紹介します。
-
副乳とは?原因・できる位置・腫れた時や痛い場合の対処法
更新日:2020/02/23
「副乳」とは、正常乳頭のほかに脇の下などに副乳頭が出来るものを言います。副乳は妊娠を機に気が付く人が多く、産後ゴルフボール大に腫れる人もいます。今回は、副乳の原因やできる位置などを解説。対処法は保冷剤で冷却すると治まります。
-
赤ちゃんのゲップの出し方や抱き方コツ!新生児育児
更新日:2020/04/09
赤ちゃんのゲップの出し方は新生児育児のお悩みの一つ。赤ちゃんの主なゲップのさせ方は、肩に担ぐ方法とママの腿の上に座らせる方法の2種類です。ゲップが出ない場合はおならで出るので無理に出す必要はありません。赤ちゃんのゲップのコツを解説します。
-
4 位 断乳の仕方は? 上手なやり方や進め方・おすすめのおっぱいケア方法
更新日:2019/07/22
上手な断乳の方法について、進め方や時期、おっぱいケアの方法も交えて解説します。断乳食が進んできた頃、「おっぱいを止める時期」について考えますよね。いつ、どのように進めていけば上手くいくのでしょうか。お母さんの体のケアも含めて考えていきたいと思います。
-
5 位 新生児服の選び方やサイズ・必要枚数!春夏秋冬の服装を季節別に紹介
更新日:2020/10/01
新生児の服装の選び方やサイズ・必要な枚数を、春夏秋冬の季節別に紹介します。赤ちゃんの成長はとっても早いので、買ったのはいいけど着せれなかったなんてことがないよう、しっかりチェックしましょう!
-
6 位 おっぱいマッサージのやり方!妊娠中でもOK&母乳育児がスムーズに
更新日:2020/02/18
妊娠中もできるおっぱいマッサージのやり方について紹介します。妊娠中期や妊娠後期の胸の張りも解消されますし、妊娠中からの乳房や乳首のお手入れしておくと、裂傷予防になり、母乳育児がスムーズになります。乳頭・乳輪部マッサージを解説します。
-
7 位 調乳の方法とは?湯冷まし、温度調節などミルク作りのポイント
更新日:2020/02/24
ミルクの調乳方法は各メーカの説明書に従いましょう。清潔な環境で作り、3時間ごとにあげるというのは、母乳をあげる際と同じです。ここではミルクの上手に調乳する方法を解説します。飲ませた後は必ずゲップをさせ、赤ちゃんのお腹のガスを抜きましょう。
-
8 位 母乳が出る仕組み
更新日:2010/11/15
赤ちゃんにおっぱいを吸われると、ママからはプロラクチンというホルモンが出ます。それが脳下垂体に伝わり、オキシトシンというホルモンが出て、乳汁が出てきます。母乳はママの血液から作られるので、栄養を摂ったり、睡眠を取ることも大事です。母乳の出具合は一番気になるところだと思いますが、胸の大きさや遺伝性のものではありませんので、心配しすぎないでください。
-
9 位 新生児育児のお悩みランキングTOP5
更新日:2020/10/06
新生児の育児での悩みは、どのようなものがあるのでしょうか。生活のリズム、寝かしつけ、授乳・母乳・ミルク、お世話、おむつ、抱っこ、赤ちゃんの成長等々、数えれば切りがないくらいにあります。悩みの多い順に上げてみましょう。
-
10 位 添い乳のやり方!正しい添い乳の仕方、注意点、授乳方法を解説
更新日:2020/02/28
添い乳のやり方と注意点を確認しましょう。沿い乳とは、赤ちゃんとママが添い寝をして、お互いに正面を向き合うような体勢のこと。添い乳はママの体が疲れているとき、夜間の授乳時などにします。中耳炎を繰り返す新生児、吐きやすい新生児は控えましょう。