栄養管理

カラダの健康を握る?プロ・プレバイオティクス

プロバイオティクスにプレバイオティクス……。カタカナばかり並んでいて分かりにくいですよね。名前は似ているのに、その正体は全く別です。これらの違いや役割、多く含まれる食べ物を説明します。

一政 晶子

執筆者:一政 晶子

管理栄養士・米国登録栄養士(RD) / 栄養管理・療養食ガイド

腸内環境というと、「プロバイオティクス」や「プレバイオティクス」。でもカタカナばっかり並んでいて分かりにくいですよね。今回はこのプロバイオティクスやプレバイオティクスを分かりやすく説明します。

全く違う異なる正体

納豆

プロバイオティクスの例、納豆菌。

プロバイオティクスとプレバイオティクスは名前も似ていますし、両方とも腸内で様々な役割を果たしてくれます。しかし、その正体は全く異なります。

プロバイオティクスは生きている微生物である細菌(バクテリア) 又は酵母(イースト)です。これまでは腸内というと細菌を連想しがちでしたが、最近では酵母の効果も報告されています。微生物の中には体に害を及ぼすものもありますが、特に健康に役立つものがプロバイオティクスと呼ばれています。

玉ねぎ

プレバイオティクスの例は、玉ねぎに含まれるイヌリン、フルクトオリゴ糖。

一方、プレバイオティクスは食物繊維の一種です。プロバイオティクスは、生きているので熱や酸などにより死んでしまうことがありますが、食物繊維の一種であるプレバイオティクスは元々生き物ではないので、体内で死んでしまうなどという事はありません。

体内で必ず活躍できる?

繰り返しになりますが、プロバイオティクスは環境によって死んでしまうこともあります。ただ、死菌でも役割があるとも考えられています。また、熱や酸に強い微生物が研究され、ヨーグルトやサプリメントなどに使われている様子が見受けられます。しかし、これにはまだはっきりしない点もあるようです。

一方、食物繊維の一種であるプレバイオティクスは、プロバイオティクスの餌になります。もし、餌として機能しない場合も、少なくとも一般的な食物繊維としての役割を果たせます。

プロバイオティクスには、整腸・免疫アップ・抗腫瘍・抗アレルギー作用などの可能性があると報告されています。

細菌

人の体は細菌からなってる?

人の体は菌で成り立っている?

「人の体は細胞から成り立っている」というのは聞いた事があるかもしれません。「細胞を健康に」とか「若々しい細胞」などというセリフを耳にしたことがあるのではないでしょうか?しかし、体内の細菌は細胞よりもずっと数が多いそうです。これからは「体内の細菌を健康に……」という言葉の方をよく聞く事になるかもしれませんね。

細菌というと悪者というイメージを連想しがちですが、異なった認識が浸透していきそうです。

次ページでは、プロバイオティクスとプレバイオティクスの摂取方法について考えていきます。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます