紫外線は悪者?
紫外線を避けるのは美容の常識ですが…
ビタミンDの働きとして、最も有名なのは「骨を丈夫にする」ということです。ビタミンDは、小腸や腎臓で働き、カルシウムとリンの吸収を助けてくれます。それによって血液中のカルシウム濃度を保ち、丈夫な骨を作ることにつながるのです。
この他に、ビタミンDの投与によって冬期うつの症状に改善がみられたり、インフルエンザにかかりにくくなったというビタミンD補充の効果がわかってきました。また、体内のビタミンD濃度が十分な女性は子宮筋腫になりにくい、不足すると体外受精の成功率が下がるといった、「骨の健康」以外でのビタミンDに関する研究報告が相次ぎ、ここ数年注目を集めているビタミンなのです。
骨は美容と関係ないから…と思うかもしれません。たしかに、今すぐ美しさを左右するビタミンではありません。でも、将来、骨粗しょう症などによって背骨や腰が曲がってしまうなど、美しさが失われるリスクがアップしてしまうと考えると、今からしっかり考えておきたい栄養素です。また、体内のカルシウム量を調整する働きを持っているので、「イライラしやすい」など、カルシウム不足が疑われる状態の裏側に、本当はビタミンD不足が隠れているかもしれません。
冬場は特に要注意!
オフィスワークが中心の人は特に注意!
大人も、ワークスタイルが変化し、屋外での仕事が減ってきています。屋内でのデスクワークが増えたことで、男女問わず直射日光にあたる機会は少なくなって います。特に美容意識の高い女性では、屋外で過ごす機会が少ない+紫外線対策をしていることで、十分なビタミンDを合成できていない状況です。
大人の場合、目に見える形でビタミンD不足の症状が表れることはありませんが、骨軟化症や骨粗しょう症、不妊症など、気付いた時には回復が困難な(とても時間がかかる)状態になってしまいます。
紫外線量が少なく、寒さで屋外で過ごす時間が減る冬は、特にビタミンDが不足しやすい季節。意識して、ビタミンDを増やすことが大切です。ビタミンDを増やす方法は、日光を浴びて作る方法と、食事やサプリメントで補う方法があります。