はす入り鶏団子のねぎあんかけと油揚げの和風ピザ
今回の2品は葉ねぎの代表、九条ねぎを使っています。生で食べても辛すぎず葉の部分はカロテンやビタミンCが豊富です。風邪予防にも効果的な辛味成分のアリシンを無駄なく摂るには生で食べたりさっと火を通す程度で食べるのが1番です。九条ねぎは万能ねぎなどの小ねぎよりもシャキシャキと食べ応えもあり薬味ではなく具として食べられるのも魅力で、とてもお勧めの食材です。
今回はポリフェノールたっぷりのはすをすりおろし、そのすりおろした汁も肉団子に加えます。はすのポリフェノールのタンニンも咳止めや風邪予防には効果があります。その肉団子にねぎのあんをかけるので寒い時期にお勧めの一品です。
油揚げのピザは生の九条ねぎをたっぷりのせて頂きます。とても簡単でおつまみにもお勧めです。
はす入り鶏団子のねぎあんかけの材料(2人分)
はす入り鶏団子のねぎあんかけの作り方・手順
はす入り鶏団子のねぎあんかけ
1:

はすは皮をむいてすりおろす。
2:

ボウルに白玉粉を入れ1を加えて白玉粉がだまにならないように指でつぶしながら混ぜる。
3:

2にひき肉・塩・おろししょうがを加えて混ぜ合わせてたねを作る。
4:

フライパンに油を熱し、3をスプーンで落として焼き、こんがりと中まで火を通す。
5:

小鍋にだし・薄口しょうゆを煮立て倍量の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつけ、小口切りにした九条ねぎを加えてさっと煮る。4を器に盛りあんをかける。
油揚げの和風ピザ
6:

油揚げは食べやすい大きさに角切りにし、並べる。マヨネーズを薄く塗り、ミックスチーズを散らす。オーブントースターでこんがりと焼き、斜め薄切りにした九条ねぎを散らし、好みで黒七味をかけていただきます。