ボンゴレはビアンコでもロッソでも気分次第!
ボンゴレのパスタは、日本でも定番中の定番。もはや鉄板メニューといっても過言でないかもしれません! しかし、日本ではボンゴレのパスタは、白のビアンコ派と赤のロッソ派に分かれると思いますが、私は気分次第でロッソにしたり、ビアンコにしたり。ビアンコはストレートにアサリの旨味を楽しめますが、ロッソはトマトのコクが加わるので、また違う味わいに。とても簡単なボンゴレロッソ。気分次第で、赤/白を楽しんでください。
パスタ ボンゴレロッソの材料(2人分)
パスタ ボンゴレロッソの作り方・手順
パスタ ボンゴレロッソの手順
1:アサリを砂抜きする

アサリは塩水できちんと砂抜きをする。
2:鷹の爪、みじん切りにしたニンニクを炒める

フライパンにオリーブオイル、鷹の爪、みじん切りにしたニンニクを入れ、中火にかけ、ニンニクの香りをしっかり出す。
この時、ニンニクがこげないように注意する。こげる前にアサリを投入します。3:アサリを加え、白ワインを注ぐ

2に1のアサリを加え、白ワインを注ぎ入れ、アルコール分を飛ばし、ふたをして、7~8分弱火にかけ、アサリの口をしっかり開かせる。
4:砕いたトマトの水煮を加える

3に砕いたトマトの水煮を入れ、そのまま弱火にかけて、よくなじませる。
5:茹でたスパゲッティを加える

たっぷり目の湯に塩を入れてアルデンテに茹でたスパゲッティを加える。パスタのゆで汁を大さじ2杯と、EXVオリーブオイルを大さじ1杯(分量外)を加えて、全体がなじむようにパスタをあおる。
6:イタリアンパセリを加え、盛り付ける

火を止めて、みじん切りにしたイタリアンパセリを入れ、皿に盛る。
ガイドのワンポイントアドバイス
トマトの水煮缶は、ホールトマトタイプではなく、ダイスカットタイプの方が使い勝手がよく、味のなじみも早いのでおすすめです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。