コツをつかんで、フライヤーで巨大なシュークリームを焼こう!
ノンオイルフライヤー(今回使用した機械はゼロフライヤー)で、見事なシュークリームが作れます。シュー生地をぷっくり膨らませてしぼませないコツをお教えしますので、レシピを3回ぐらいじっくり読み返して、コツをつかんだら、さあ、作ってみましょう!▼ガイドおすすめのフライヤー料理
・ノンフライヤーで焼く、カスタードプリン
・ノンフライヤーで焼き玉子
・カリカリふんわりのアンパン
・カステラのレシピ
・鯛の姿焼き
リングシュークリームの材料(4~6人分)
シュー生地 | |
水 | 120cc |
---|---|
無塩バター | 70g |
薄力粉 | 70g |
塩 | 軽く1つまみ |
卵 | М3個弱~3個(3個溶きほぐして残す) |
カスタードクリーム | |
牛乳 | 300cc |
---|---|
卵黄 | 3個 |
薄力粉 | 10g |
コーンスターチ | 10g (無ければ薄力粉で可) |
砂糖 | 90g |
バター | 20g (省略可) |
バニラエッセンス | 少々 |
ホイップクリーム | |
生クリーム | 200cc |
---|---|
砂糖 | 30g |
バニラエッセンス | 少々 |
仕上げ | |
いちご | 1パック |
---|---|
バナナ | 1本 |
粉砂糖 | 少々 |
仕上げのフルーツはなくても美味しいのでご自由に。シュー生地の卵はLサイズなら2個と、足りない分をカスタードクリームを作った残りの卵白で補っても大丈夫ですし、牛乳で補っても膨らみます。 |
リングシュークリームの作り方・手順
ノンフライヤーでシュー皮を焼く
1:鍋の中でバターを1cm角に切る

バターはこのまま少し放置しておいて常温に近づける
2:水と塩を入れて強火で溶かし、弱火にして粉を加えて混ぜる

この時にバターが冷たすぎると、溶かすまで時間がかかり、水の蒸発が進んでしまう
3:1~1分半ほど炒める

4:溶き卵を少しずつ加えていく

注:シュー生地の堅さですが、シュー生地のレシピにはよく「生地を木ベラですくい上げて落とした時、生地が逆三角形にスッと落ちるくらい」と書いてあると思いますが、フライヤーで焼く場合は、スッとではなく、ちょっとためらった感じで落ちるくらいの、心もち堅めが良いようです
5:ジップロックに入れる

口金を使わない場合は、生地を入れた後で穴を開ける
6:ドーナツ状に丸く高く絞る

7:(コツ)スケッパーで生地を押す

8:絞り終わり

9:180℃で40分焼き、裏返して200℃で6~7分焼く

40分間は絶対に開けないこと(外気温にふれるとしぼむため)
10:焼き上がり

仕上げ
11:横半分に切る

カスタードクリーム⇒下方にレシピを記載
12:バナナをはさみ、ホイップクリームを絞る

ホイップクリーム⇒生クリームに砂糖とバニラエッセンスを加えて泡立てる
13:苺をのせ、ホイップクリームを絞り、皮を重ねる

14:穴に苺を入れる

黒く見えるのは冷凍のブルーベリー
15:粉砂糖をふりかける

16:応用:プレーンシュー

こちらのシューは、口金なし(ジップロックの隅をカットしただけ)で絞って焼いたもの
カスタードクリームのレンジレシピ
17:牛乳を沸かし、薄力粉とコーンスターチを混ぜて砂糖を混ぜる

18:卵黄を加えて混ぜる

19:牛乳を少しずつ加えて混ぜてレンジで加熱

20:バターとバニラエッセンスを混ぜる

すりおろしたレモンの皮を加えても美味