サラダ感覚 洋風揚げだし豆腐レシピ
フライパンひとつで作るヘルシーなサラダ感覚の一品。油で豆腐を揚げるのではなく、少量のごま油を使って、弱火で丁寧に表面をこんがり焼き色をつけます。カリッとした皮の豆腐と蓮根に、たっぷりの大根おろし、ごま風味のドレッシングがとても良くあいます。
洋風揚げだし豆腐の材料(4)
洋風揚げだし豆腐の作り方・手順
揚げだし豆腐
1:木綿豆腐を重石をかけて、水気を切る

木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、軽く重石を10分ほどかけて充分水気を切ります。次に豆腐を横半分を切り、縦に3等分してサイコロ状にします。片栗粉を全面にうすくまぶします。
2:弱火でゆっくりと全面を焼く

フライパンにごま油を入れ熱します。豆腐を入れ、弱火で全面がきつね色になるまでゆっくりと焼きます。焼き上がったらキッチンペーパーに取り出し、余分な油をきります。
3:片栗粉をまぶしたレンコンも、同じように焼く

5mm幅に切った蓮根に片栗粉をまぶします。プライパンで同じく弱火で両面こんがりと焼きます。
4:お皿に水菜、レンコン、豆腐、大根おろしを盛り付ける

食べやすい大きさに切った水菜を敷き、蓮根、豆腐を盛り付けたっぷりの大根おろしをのせます。ごまドレッシングをかけて召し上がってください。
ガイドのワンポイントアドバイス
豆腐の全面を弱火でゆっくりと焼くことで、中まで火が通り、表面がカリッときつね色になります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。