毎日の彩りごはん/彩り野菜のおかず

すまし仕立てのお雑煮……3日目のお雑煮アレンジレシピ

お雑煮も3日目を迎えると少し飽きてしまいます。そこで3日目は「すまし仕立てのお雑煮」にアレンジしてみませんか? 材料はたった3つでできる簡単レシピです。

ともなが あきよ

ともなが あきよ

簡単おしゃれな家ごはん ガイド

フードコーディネーター。インテリアショップで食関係のイベントを数多く手掛けた後、料理家アシスタント、料理講師などを経て独立。カタログや会員誌でのフードコーディネート業務や新聞やWEB媒体でのレシピ提案、メニュー開発にも携わる。

...続きを読む
すまし仕立てのお雑煮……3日目のお雑煮アレンジレシピ

所要時間:20分

カテゴリー:おせちお雑煮

3日目のお雑煮をすまし仕立てにアレンジ

お雑煮も3日目を迎えると少し飽きてしまいます。そこで3日目は"すまし仕立てのお雑煮"で味を変えてみませんか?

具材は餅、水菜、湯葉でシンプルに。だしの旨みと水菜のシャキシャキ感でお代りしたくなりますよ!
 

3日目のお雑煮 の材料(2人分)

3日目のお雑煮
2個
水菜50g
平湯葉1枚
だし300ml
薄口醤油小さじ1/2
小さじ1/4
お餅の数はお好みで増やしてください。だしはかつおと昆布のだしを使っています。

3日目のお雑煮 の作り方・手順

3日目のお雑煮

1材料の下準備をする

水菜は茹でて水けを切り、5cm長さに切る。平湯葉は水に10分ほど浸けて戻し、餅は鍋で柔らかくなるまで茹でる。<br />
<br />
別の鍋にだしを温め、塩・醤油で調味する。
水菜は茹でて水けを切り、5cm長さに切る。平湯葉は水に10分ほど浸けて戻し、餅は鍋で柔らかくなるまで茹でる。

別の鍋にだしを温め、塩・醤油で調味する。

2平湯葉を水菜に巻く

平湯葉を広げて3cm幅の帯状にカットする。<br />
<br />
水けを切り、ひとまとまりにした水菜を端からくるくると巻く。
平湯葉を広げて3cm幅の帯状にカットする。

水けを切り、ひとまとまりにした水菜を端からくるくると巻く。
平湯葉は薄くて破れやすいので注意!

3盛り付けて完成

器に柔らかくした餅、湯葉で巻いた水菜を盛り付け、温めた汁を注いで完成。
器に柔らかくした餅、湯葉で巻いた水菜を盛り付け、温めた汁を注いで完成。

ガイドのワンポイントアドバイス

お好みで人参、大根などを加えて具だくさんにしてもおいしいです。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます