子連れでおすすめのカナダの観光地はどこ?

家族みんながハッピーになれる旅行が一番! (C) Banff Lake Louise Tourism/Paul Zizka
では、行ってみましょう!
※子連れ旅行の前に知っておきたい情報はこちらで>>>子連れで行く! カナダ家族旅行
第1位 バンクーバー

人気アトラクションの一つキャピラノ吊り橋。吊り橋周辺には簡単なハイキングトレイルが多数 (C) Tourism BC

ベルーガなど、日本の水族館にはあまりいない動物や魚がいるバンクーバー水族館 (C) Vancouver Aquarium
バンクーバーのダウンタウンのすぐそばには、原生林の残るスタンレー公園があります。そして、ノースバンクーバーではキャピラノ吊り橋やグラウスマウンテンなど、アウトドアも気軽に楽しむことができ、シティ滞在とバランスよく楽しむことができます。
ダウンタウンの近辺には、バンクーバー水族館やサイエンスワールド(科学博物館)というキッズ向けのアトラクションもあり、雨が降った場合はアウトドアからの予定変更もOK!
バンクーバー冬季五輪が開催されたことでインフラも整い、ホテルも様々なカテゴリーからチョイスが可能。また、カナダ一のグルメタウンなので、レストランも選り取り見取りです。
バンクーバーの詳細はこちら>>>バンクーバーのエリアガイド
第2位 ウィスラー

ウィスラー山頂で記念撮影。ゴンドラとリフトで簡単にアクセスでき、周辺でのハイキングも可能 (C) Tourism BC/Toshi Kawano

ビレッジ内は歩行者天国なので、お子さんも安心 (C) Tourism Whistler
アウトドアのアクティビティなら、ハイキング、カヌー、サイクリングなど、ほとんどを網羅。特にハイキングは、ゴンドラを使って、簡単に山頂付近まで昇る事ができるため、手軽に雄大な眺めを見ながら、ほぼ平坦なトレイルでのハイキングが可能。
ビレッジ内には、世界各国の料理が揃うレストランがあり、食べ物で苦労することもありません。また、ホテルの選択肢も多く、長期滞在にぴったりなキッチン付きのコンドミニアムタイプのホテルも多数あります。朝食などは、部屋で簡単に済ませることも出来ますし、寝室とリビングが分かれていれば、子どもと大人の就寝時間をずらすことも簡単です。
また、バンクーバーとウィスラーの間には「ウィスラー・シートゥースカイ・クライム」という列車が夏場に運行されているので、片道をこの列車移動にすれば、乗り物好きな男の子にぴったりです。
ウィスラーの詳細はこちらで>>>ウィスラー