PR
ウイスキー&バー/ウイスキー雑学・業界情報

山崎蒸溜所90周年(5)/足利尊氏と山崎

室町幕府初代征夷大将軍、足利尊氏も山崎の地で歌を詠んだ。この地特有の地形性降雨に遭遇した時の歌で、昔から湿潤な風土であったことを伝えている。山崎はモルトウイスキー貯蔵熟成に最適の地。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR

尊氏も遭遇した山崎のしぐれ

山崎蒸溜所

天王山の懐に抱かれた山崎蒸溜所

「山崎やむかいの雲のひとむらは 淀の川瀬に時雨来にけむ」
これは室町幕府の初代征夷大将軍、足利尊氏が詠んだ歌である。
1351年正月、尊氏と弟の直義との政争、観応の擾乱(かんのうのじょうらん)において尊氏は山崎に、直義は淀川を挟んだ対岸の男山にある岩清水八幡に陣取った。
兄弟同士討ちの対陣中に、尊氏は山崎の地特有の地形性降雨を目にしている。山崎は秋冬の早朝、放射霧が生まれやすい土地だが、どうやら冬のしぐれに出会い、その状況を詠んだものらしい。

山崎蒸溜所周辺-竹林

山崎蒸溜所周辺には竹林が多い

山崎は三つの川が合流する地点にある。伊賀地方に発して南山城地方を縦断する木津川。丹波地方から発している桂川。このふたつの川が琵琶湖から流れ来る宇治川を南北から挟むように接近し、山崎の地で合流する。そして近畿地方屈指の大河、淀川となり大阪湾へと注ぎ込む。
しかも三川合流地点は京都盆地と大阪平野が接する位置にあり、足利尊氏が滞陣した山崎の背後、標高270メートルほどの低山性丘陵の天王山と、直義が滞陣した標高143メートルの男山の間はわずか1キロあまりしかない。自然の狭い関門に、三川が合流するという特異な地形が霧を発生しやすくもしている。


ミストがモルトウイスキーを優しく包み込む

モルト熟成

湿潤な風土でモルトは熟成していく

14世紀半ばに尊氏が体験した地形性降雨は、21世紀のいまでもかわることなく見られる。そして霧に煙ることが多い。山崎では蒸溜所周辺を取り囲む竹林を、ミストがゆるゆると柔らかく包み込む光景にしばしば出会う。
こうした湿潤な風土がモルトウイスキーの樽貯蔵にふさわしく、長い年月にわたる熟成によって麗しい香りと味わいを生む。
ジャパニーズウイスキーの創始者、鳥井信治郎に先見の明があったといえるだろう。
信治郎は山裾をたなびく霞に、やがて琥珀色に輝き、エステリーと呼ばれる花や果実のような甘く華やかな香味を想い描いたのかもしれない。
もちろん信治郎のブレンダーとしての才能と研鑽を忘れてはいけないが、樽貯蔵にふさわしい風土が日本初の本格ウイスキー『サントリーウイスキー白札』(1929年発売/現ホワイト)からより熟成感のある、21世紀のいまも愛されつづける『角瓶』(1937年発売)の香味へと高めていく要因となった。
いくら優れたブレンダーがいたとしても、さまざまな表情を持つ麗しい熟成をしたモルトウイスキーが揃っていなければ、高品質な味わいは生まれようがない。
モルトウイスキーには生まれ育った地の気候風土とつくり手の想いが色濃く反映される。(撮影/川田雅宏)

関連記事

山崎蒸溜所90周年(4)/百人一首と山崎
山崎蒸溜所90周年(3)/土佐日記と山崎
山崎蒸溜所90周年(2)/伊勢物語と山崎
山崎蒸溜所90周年(1)/谷崎文学と山崎
日本のウイスキーづくり80周年、情熱の時代
1923~2003の思い 祝、日本のウイスキー80周年
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/11/05 更新
ランキング一覧
  1. 1ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  2. 23回 ライムやレモン、どうする?
  3. 3サントリーオールド、冬はホットウイスキーのススメ
  4. 4ウイスキー用語4/ストレート[入門篇]
  5. 5カナディアンクラブ/C.C.おすすめの飲み方
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます