バンズで美味しいハンバーガーのレシピ
今回のレシピは、ハンバーガーのバンズです。ふと食べたくなり、市販のものを買ってしまいがちですが、自分で作ると、とってもフワフワの食べ応えあるハンバーガーが仕上がります。バンズが違うだけで、味は大きく変わります。
お肉やお野菜を加えて、栄養たっぷりのランチメニューに加えてみてはいかがでしょうか? ボリューム満点で、子供達の人気は間違いなしです!
お肉やお野菜を加えて、栄養たっぷりのランチメニューに加えてみてはいかがでしょうか? ボリューム満点で、子供達の人気は間違いなしです!
バンズの材料(4個分)
バンズの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

「基本の丸パン」の工程を参考に生地の1次発酵までを終えましょう。
牛乳を除くすべての材料を混ぜ、牛乳は仕込み水として使います。分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、4個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15~20分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
6:生地を丸め直す

ガス抜きをしてから、再度生地を折り込んで丸め直しましょう。
仕上発酵
7:仕上発酵をする

油を塗った型を天板に置き、写真のように生地を置きます。天板ごとビニール袋に入れたり、ふわっとラップを掛けたりして仕上発酵を行いましょう。35度で25分を目安に行います。
8:トッピングをする

パンにツヤをつけるため溶き卵(分量外)を塗り、お好みでトッピングをします。黒ゴマやケシの実が好く合います。
焼成
9:焼成をする

170~180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は13分が目安です。
焼き上がったら素早くオーブンから出して、網の上などで冷ましましょう。バンズの出来上がりです。
焼き上がったら素早くオーブンから出して、網の上などで冷ましましょう。バンズの出来上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
仕込み水に使う牛乳は、夏には冷たい状態でも良いですか冬には常温に戻してから使用しましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。