世界遺産/ヨーロッパの世界遺産

ラヴェンナの初期キリスト教建築物群/イタリア(4ページ目)

約1500年前の輝きをそのままいまに伝える「永遠の絵画」モザイク。ビザンツ芸術最高峰のモザイクが残るのが「モザイクの都」ラヴェンナの教会群だ。金を多用した豪壮なモザイクから、星々や動植物を描いた癒しのモザイク、聖人や皇帝を描いた歴史的なモザイクまで、多彩な意匠で人々を魅了する。今回はイタリアの世界遺産「ラヴェンナの初期キリスト教建築物群」を紹介する。

長谷川 大

長谷川 大

世界遺産 ガイド

得意ジャンルは世界遺産・世界史・海外情勢・海外旅行・哲学・芸術等。世界遺産マイスター、世界遺産検定1級文部科学大臣賞受賞。出版社で編集者として勤務したのち世界一周の旅に出る。現在は東南アジアを拠点に海外旅行を継続しながらフリーの編集者・ライターとして活動。訪問国数は約100、世界遺産は約250に及ぶ。

...続きを読む

ラヴェンナへの道

サンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂のモザイク

サンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂のモザイク。右端がイエスを抱えた聖母マリア。中央やや右の三人が、天空に輝くベツレヘムの星を見て救世主の誕生を知り、見届けに訪れた東方の三博士

■エアー&ツアー情報
イタリアの主要都市の中ではヴェネツィアやフィレンツェが近い。フォルリ、アンコーナ、ボローニャ、ペルージャ等に入ってもよい。日本からの直行便はないので、ローマ、ミラノ、パリ、アムステルダム、フランクフルト等を経由する。格安航空券で8万円前後から。ツアーは15万円前後から。

国内移動については、ユーロスターを使ってヴェネツィアから約3時間、フィレンツェから約2時間半。ボローニャからなら普通電車で約1時間半。

■周辺の世界遺産
国立博物館のゲート

国立博物館のゲート。奥に見えるのがサン・ヴィターレ聖堂

イタリアは世界一の世界遺産保有国。ラヴェンナから100km前後以内のものだけでも以下がある。

ラヴェンナのベストシーズン

南仏特有の地中海性気候。冬の平均最低気温は約1度、夏の平均最高気温は約30度。東京より少し寒い程度。雨が多いのは秋から冬にかけてだが、東京の冬より少ない程度。

世界遺産基本データ&リンク

サン・ヴィターレ聖堂のフレスコ

サン・ヴィターレ聖堂のフレスコ、天から舞い降りる天使たち。外陣のモザイクは失われてしまったが、18世紀に描かれたバロック式のフレスコ画が代わりに描かれている

ダンテの墓

ラヴェンナにあるダンテの墓。故郷フィレンツェを追放されたダンテはラヴェンナで『神曲』を完成させた

【世界遺産基本データ】
登録名称:ラヴェンナの初期キリスト教建築物群
Early Christian Monuments of Ravenna
国名:イタリア
登録年と登録基準:1996年、文化遺産(i)(ii)(iii)(iv)

【関連記事&サイト】
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます