中国茶/おいしい中国茶の入れ方

さっぱりいただく冷たい中国茶(4ページ目)

簡単にできる水出し中国茶の作り方と、冷茶に向いている中国茶をご紹介いたします。濁りにくく、おいしい冷茶に仕上げるコツを知れば、もっとおいしくいただくことができます。

久永 佳子

久永 佳子

お茶・中国茶 ガイド

北京で出逢った中国茶の種類の多さと美味しさに感銘を受け、中国茶道を学ぶ。帰国後はその感動を多くの人へ伝えるべく、健康茶を含む中国茶の商品企画、OEM商品企画、販促業務などに携わる。

プロフィール詳細執筆記事一覧

花茶で氷を作る方法

ご家庭の製氷で簡単に作れる花茶入りの氷

ご家庭の製氷器で簡単に作れる花茶入りの氷

氷の中に菊花やクコの実などを入れたものを冷茶に浮かべるだけで、ぐっと華やかになります。作り方は、ご家庭の製氷器にお好きな花茶と水を入れて冷凍庫で固めるだけ。

最初に熱湯で花を開かせてから使うと、ふんわりとした形に仕上がります。いろんな素材を使いたい場合には、八宝茶の素材を使うのが便利です。


濁りをとる方法

花茶を使った氷で華やかさをプラス

花茶を使った氷で華やかさをプラス

お茶パックを使うだけでも、濁りを減らして透明度の高い冷茶を作ることができますが、紅茶のようにカテキンの含有量が多い場合は、冷えるとクリームダウンを起こしてしまうことがあります。これはカテキンとカフェインが水素結合してしまうことによるもの。

こんな時には、ほんの少しの熱湯を足すと、明るく透明な元の色に戻ります。ただ、不純物などによる濁りは消すことができないので、作った冷茶はできるだけ早く飲みきりましょう。

水出しにした場合、ひとつ忘れがちなことがあります。最後まで、茶殻を入れっぱなしにしていませんか? 茶殻を入れっぱなしにしておくと、雑味や濁りが出る原因になるので、ほどよい濃さになったら茶殻を取り出すことをお忘れなく。

時間が経てば経つほど、香りも薄れ、濁りが出てくるので、おいしく飲みきれる分だけこまめに作ることが大切です。


<店舗データ>
■小梅茶荘 (水出し岩茶が買えるお店)
住所:東京都中央区日本橋人形町2-32-13
TEL:03-6206-2217
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日
ホームページ:http://http://teachina.exblog.jp/

※上記データは記事公開時点のものです。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます