コロッケみたいなナスのポルペッティ……イタリアンレシピ
ポルペッティとは肉団子のように丸めた形体のものを示します。今回のナスのポルペッティも肉団子のように丸めてパン粉をつけて揚げるので、イタリア語ではポルペッティになってしまいますが、実際の所はコロッケです。
ナスをクタクタに煮て丸めて作るポルペッティは、ちょっとした変わりコロッケのような仕上がりになります。ベジタリアンメニューとしても重宝されており、子供のオヤツやお弁当にも人気です。
ナスをクタクタに煮て丸めて作るポルペッティは、ちょっとした変わりコロッケのような仕上がりになります。ベジタリアンメニューとしても重宝されており、子供のオヤツやお弁当にも人気です。
コロッケ風 ナスのポルペッティの材料(コロッケ風 ナスのポルペッティ)
コロッケ風 ナスのポルペッティの作り方・手順
コロッケ風 ナスのポルペッティ
1:ナスは外皮をむく。

ナスは外皮をむき、ダイスカットする。
2:ナスを4-5分茹でる。

軽く塩をした(分量外)湯で、1のナスを4-5分茹でる。
3:包丁で細かく刻む。

2の茹でたナスをザルにあげ、軽くお皿等の重しをして水気を切り、粗熱も取れたら、包丁で細かく刻む。
4:よくかき混ぜる。

ボウルに3のナス、パン粉、パルメザンチーズ、卵、塩を入れよくかき混ぜる。
5:モッツァレラチーズを入れて丸め、パン粉につけはたく。

4の生地を手のひらにのせ、真ん中にくぼみを作り、ダイスカットにしたモッツァレラチーズを入れて丸め、さらに回りにパン粉につけはたく。
6:きつね色になるまで揚げる。

オリーブオイルをフライパンで中温に熱し、5のポルペッティをきつね色になるまで揚げる。皿に盛り、好みでトマトソースをかけて頂く。
ガイドのワンポイントアドバイス
パン粉は、固くなったフランスパン等をフードプロセッサーで細かく砕いたものが理想です。モッツァレラチーズが手に入らない場合は、とろけるチーズでの代用も可能です。子供も食べられるように作っていますが、刻んだイタリアンパセリを混ぜると色味もよくなります。トマトソースは好みです。ケチャップなどで食べてもおいしくいただけます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。