ライ麦パンのレシピ! 香ばしく食べやすい
発酵かごを使用して作るライ麦ブレッド。ライ麦粉100%のパンだと、どっしりとした伝統的なドイツ風のパンに仕上がりますが、今回ご紹介する作り方は生地に強力粉とライ麦粉を使用しているので、香ばしく食べやすいパンに仕上がっています。小麦の風味を噛みしめながら、食感も楽しんでみてください。
ライ麦ブレッドの材料(1個分)
ライ麦ブレッドの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

丸め
2:ガス抜きをする

生地を優しく押さえて、ガス抜きをします。 生地を二つに折り、綴じ目を上に自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返します。
3:丸める

閉じ目を下にしてそのまま手前に優しく引き、「引き丸め」をします。90度向きを変え同じようにし、更にこれを2~3回繰り返して生地を引き締めて、丸めていきます。
ベンチタイム
4:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15~20分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
5:めん棒をあてる

生地を軽く手で押さえ平らにし、めん棒を当てていきましょう。真ん中から下へ、真ん中から上へ、力を入れすぎないように転がして、生地を円形にします。
6:生地を折り込む

少しずつ生地を中心に向かって一周、折り込みます。
「クッキーブレッド」の成型を参考にしてください。
「クッキーブレッド」の成型を参考にしてください。
7:生地を整える

生地をひっくり返し、軽く引き丸めをして生地を丸め整えていきます。
8:発酵かごに入れる

内側にライ麦粉を振った発酵かごに、閉じ目を上にして生地を入れましょう。
仕上発酵
9:仕上発酵をする

発酵では発酵かごごと、ビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で30分を目安に行います。
焼成
10:生地を取り出す

予め200~250度で温めておいた天板に、発酵かごをひっくり返して生地を置きます。
天板は非常に熱いですので、火傷には十分注意しましょう。11:クープを入れる

手早く十字にクープを入れて、焼成に入ります。180~190度に予熱をしたオーブンで焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は23分が目安です。
12:焼き上がり

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、ライ麦ブレッドのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
ライ麦粉が多すぎると膨らみ難いパンになりますので気をつけてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。