ねじりパンのやり方! 桜あんを使ったねじりあんぱんレシピ
桜あんを使ってねじりあんぱんを作りました。お花のような形が春を感じさせてくれます。少しコツがいりますが、慣れれば簡単な成型です。桜あん以外にも、ペースト状のフィリングを使って作ってみるのもいいですね! ここでは2つの成型をご紹介していますので是非チャレンジしてみてくださいね。
桜あんのねじりパンの材料(8個分)
桜あんのねじりパンの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

「基本の丸パン」の工程を参考に1次発酵までを終える。
分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、8個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、閉じ目を隠すようにもう一度二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型1
6:餡を置く

楕円に伸ばした生地の上に、餡を置き、成型しやすいように餡を平らに押しておきましょう。
7:餡を隠す

餡を隠すように、上下から生地を折り込みます。
8:カットする

生地をめん棒で長方形に伸ばしたら、カートを使って2本カットします。その時、両端を切り落とさないように気をつけましょう。
9:ねじる

両端を持ってねじり、そのまま渦巻き状に生地を巻いてきます。
10:閉じ目を隠す

閉じ目を下に入れ込んで、完成です。
仕上発酵
11:仕上発酵をする

オーブン板の上に成型した生地を間隔をあけて並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。2倍の大きさになったら仕上発酵完了です。
焼成
12:焼成をする

パンに艶を出すため溶き卵を塗り、焼成に入ります。
170~180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は12分が目安です。
170~180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は12分が目安です。
13:焼き上がり

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、桜あんのねじりパンのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
成型2
14:生地をカットする

7の後、めん棒で長方形に伸ばした生地をNの字になるようにカットします。
15:巻いていく

カットした生地の両端を持ってねじり、渦巻き状に巻いて行きます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。