副交感神経を刺激して温まろう!

冷えにはストレスが大いに関係あります!
自律神経は交感神経と副交感神経によって自動的に体内を調整するシステム。一般に、交感神経はストレス状態(いらいら、恐怖など)のときに活発になり、副交感神経はリラックスしているときに優位になる神経です。
交感神経が優位なときは、手足の末梢血管が収縮します。つまりストレスが多い状態が続くと、体の隅々にまで血液が巡らなくなり、結果冷えやすくなるのです。逆に、副交感神経が刺激されると末梢血管の血流が良くなります。
ということは、副交感神経を優位にすれば手足が温まるため、冷え性には有効ということ。そして副交感神経を優位にするには、リラックスすることがいいのです! アロマテラピーで香りを嗅いでリラックスすることが冷え性解消に役立ちます。
お気に入りのアロマを見つけることが冷え性改善に!

普段、生活のためにアロマテラピーを活用するなら最低でも5種ぐらいは欲しいところ
理論から言えば「リラックスすれば」いいわけですから……どんなエッセンシャルオイルでもOKです! ただし「好きな」香り。効果効能にとらわれず、気持ちいいな~、良い香りだな~、ほっとするな~、というアロマを見つけましょう。
そのためにはエッセンシャルオイルがいくつか手元にあるといいですね。香りの嗜好は日によって変化するものです。同じ香りを自動的に使うのではなく、能動的に好きな香りを見つけましょう。
リラックスタイムは香りと共に

香りを嗅ぐだけいいなんて手軽です!実践しましょう
これは脳の機能を使う方法なので、マッサージやお風呂など他の方法をしなくても、香りを嗅ぐという手軽な方法なのがミソ。簡単すぎて大丈夫か?と思うほどですが、体の仕組みと機能からみれば、それでいいのです!
続いて女性ならではのトラブルと冷え性について。