めんつゆでスピード煮物
レンコンとにんじんの根菜2種を使ったシンプルな煮物。めんつゆを使って味をつけ、かつお節で風味を高めます。めんつゆを使って煮物を作ると、複数の調味料を用意しなくてもいいので、急ぎたいときには便利。ただし、どれも均一な味になって、飽きがきてしまいますので、使いすぎには注意しましょう。
たくさん作ったら、冷凍保存も可能。お弁当のおかずにもおすすめです。
たくさん作ったら、冷凍保存も可能。お弁当のおかずにもおすすめです。
レンコンとにんじんのおかか煮の材料(2人分)
レンコンとにんじんのおかか煮の作り方・手順
レンコンとにんじんのおかか煮の作り方
1:野菜を切る

レンコンとにんじんをいちょう切りにします。
2:野菜を煮る

鍋ににんじんとレンコン、水・めんつゆを加え、落し蓋をして5分ほど煮ます。
落し蓋をすると、全体に煮汁が行きわたり、早く火が通って、味も染み込みやすくなります。持っていないときは、鍋の大きさのアルミホイルを用意し、真ん中に穴を開けたもので代用できます。3:かつお節をまぶす

煮汁がなくなるまで煮詰めたら、にんじんとレンコンにかつお節をまぶして、できあがり。
煮汁がたっぷり残っているようなら、落し蓋を取り、火を強めて、しっかりと煮詰めます。ガイドのワンポイントアドバイス
めんつゆを使わないときの調味料の配分は、次のとおりです。酒小さじ1・醤油大さじ1・砂糖大さじ1
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。