黒糖くるみパン
味わい深い黒糖の甘さとくるみの香ばしさがマッチした、とてもふわふわ生地のくるみパン。大きめのパンに仕上ているので、家族みんなで朝食にいかがですか?
黒糖くるみパンの材料(2個分)
黒糖くるみパンの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、2個に分割します。
その際、スケッパーで生地を痛めないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地を痛めないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

折りたたんだ生地に両手の指先を当て、そのまま手前に優しく引き、「引き丸め」をします。90度向きを変え同じようにし、更にこれを2~3回繰り返して生地を丸めていきます。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて20分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
6:めん棒をあてる

生地を軽く手で押さえ平らにし、めん棒を当てていきましょう。真ん中から下へ、真ん中から上へ、力を入れすぎないように転がして、生地を円形にします。
7:生地を折り込む

8:生地を折り込み完了

生地を1周折り込んだら完了です。
9:生地を整える

生地をひっくり返し、軽く引き丸めをして生地を丸め整えていきます。
仕上発酵
10:仕上発酵をする

発酵では天板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で30分を目安に行います。
焼成
11:クープを入れる

生地に十字にクープを入れ、そこにバターを乗せて焼成します。180~190度に予熱をしたオーブンで焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は23分が目安です。
クープナイフがない場合は、包丁などをお使いください。12:網の上で冷ます

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、黒糖くるみパンのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
くるみは予めオーブンなどで焼成したものを、冷めてから使用しましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。