クリスマスリースパンの人気レシピ
オレンジスライスを加えたフワフワの生地のリースパン。見た目も可愛いく、味もスイーツのような甘さがあります。クリスマスパーティなどに是非作ってみてくださいね。
リースパンの材料(1個分)
リースパンの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

「ほんのり甘いオレンジブレッド」の工程を参考に、生地の1次発酵までを終える。
分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、3個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

折りたたんだ生地に両手の指先を当て、そのまま手前に優しく引き、「引き丸め」をします。90度向きを変え同じようにし、更にこれを2~3回繰り返して生地を丸めていきます。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分~20分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
6:生地を伸ばす

まず片手で生地を優しく上下に転がし、伸ばします。
7:更に生地を伸ばす

生地を両手で転がし、60センチくらいになるまで棒状に伸ばします。3本、同様に作りましょう。
8:三つ編みをする

3本を三つ編みし、その先をカットして整えます。
9:リース型にする

カットした面と面を合わせ、リース型に整えて、仕上発酵に入ります。
仕上発酵完了
10:仕上発酵~卵を塗る

発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎます。35度で20~30分を目安に行います。発酵が完了したらツヤをつけるため溶き卵を塗りましょう。
焼成
11:焼成をする

180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は15~17分が目安です。焼きあがったら、網などの上で冷ませば、クリスマスリースパンのでき上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
生地はとても柔らかい生地でこね難いかと思いますが、叩き付けでまとめていけば綺麗にこね上がります。パンが冷めたら、アイシングなどでデコレーションすると可愛く仕上がりますよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。