きゅうりのはさみ漬け
香味野菜の生姜、みょうが、大葉に、ピリッと辛い山椒の実が入って、なんとも爽やかな味わいのきゅうりのはさみ漬け。出し昆布と醤油でつけた贅沢なお漬物は、炊き立てのご飯にぜひ添えてくださいね。またお酒の肴にもおすすめです。きゅうりのはさみ漬けの材料(きゅうり2本分)
きゅうりのはさみ漬けの作り方・手順
きゅうりのはさみ漬け
1:醤油の漬け液をつくる

はじめに漬け液を作ります。鍋に醤油とみりん(6対4の割合)を煮立て、冷ましておきます。
2:きゅうりを半分に切る

きゅうりは中ぐらい太さのまっすぐなものを用意します。半分に切り両端を切り落とします。
3:箸で種を押し出し、詰める穴をつくる

きゅうりは箸で種の部分を押して取り出します。反対側からも同じようにして詰め込む穴をつくります。
4:詰める野菜を合わせる

生姜、みょうが、大葉はそれぞれ千切りにします。ボウルに山椒の塩漬けも加え混ぜ合わせます。
5:きゅうりに具を詰める

4の具を箸を使って少しずつ、きゅうりに詰めていきます。
6:きゅうりに冷めた漬け液を加える

平らなタッパーに5を並べ、冷めた漬け液をキュウリがかぶるくらい加えます。
7:出し昆布をのせる

出し昆布は布巾で拭き、きゅうりの上にかぶせます。
8:軽く重石をして2~3日漬ける

軽く重石をかけ、ラップで包み冷蔵庫で2~3日漬けたらでき上がりです。