鮭のテリーヌ…おもてなしメニューに加えたい、ふんわり美しい一品
鮭の切り身で作るふんわり柔らかで美しいテリーヌは、醤油と砂糖味の茶色い料理が多いおせちの中に、ひときわ映える色合いと風味が魅力の一品です。テリーヌと言えば、手間のかかる西洋料理といったイメージがありますが、今日は、鍋で鮭テリーヌを作ります。
鍋で 鮭テリーヌの材料(2人分)
鍋で 鮭テリーヌの作り方・手順
鮭のテリーヌの作り方
1:ぶつ切りにする

鮭の骨と皮を取り除いてぶつ切りにする。
小骨も抜き取る。2:滑らかになるまでかくはんする

フードプロセッサーに全材料を入れ、滑らかになるまでかくはんする。
固形スープは指で砕いて加える。生クリームは、何回かに分けて入れると、散らばらない。3:中火で10分、弱火で5分煮る

パウンド型にラップを敷いて、流しいれる。ゴムベラでならし、台の上にトントントンと落として空気をぬく。 鍋に湯を沸かし、型を入れ、蓋の間に布巾をはさみ、中火で10分、弱火で5分煮る。
蒸し玉子焼きと同じ鍋。蒸し器で蒸してもできる。4:完成

指で押してみて、しっかりした感じになってたら出来上がり。 あら熱が取れたら型から出して冷ます。
5:ソースを作る

ソースの材料を混ぜ合わせてソースを作る。
6:ソースを添える

切り分けて盛り付け、ソースを添える。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。