アイスプラントのレシピ!さっとゆでる食べ方でさらに美味しく
アイスプラント料理を紹介します。アイスプラントは、生のままよりも茹でた方が、歯応えが出てシャキシャキ感が強くなり、旨味が増します。熱湯でしゃぶしゃぶした熱々のアイスプラントの抜群のおしいさを、ぜひ一度体験していただきたいと思います。
※使用したアイスプラントは、佐賀産プッチーナ。
※使用したアイスプラントは、佐賀産プッチーナ。
アイスプラントのしゃぶしゃぶの材料(2人分)
アイスプラントのしゃぶしゃぶの作り方・手順
アイスプラントのしゃぶしゃぶを作る
1:アイスプラントをサッと洗う

アイスプラントは、ハウス内で無農薬で清潔に水耕栽培されている野菜。洗う場合は、料理する(または食べる)直前にサッと洗って水を切る。
2:レタス、水菜と一緒に盛り合わせる

アイスプラントは手で食べよい大きさに小分けする。7~8cm切った水菜、手で半分に千切ったレタスと一緒に盛り合わせる。ポン酢醤油にマヨネーズを混ぜてタレを作る。
マヨネーズは1人分につき小さじ1ぐらい3:湯を沸かし、塩とオリーブオイルを入れる

鍋に湯を沸かし、塩とオリーブオイルを加える。
4:10秒ゆでる

再沸騰したら、アイスプラントを入れて10秒ゆでる。
5:湯から上げる

全体が色鮮やかになったところで取り出す。
6:タレをつけて食べる

タレをつけて食べる。
ガイドのワンポイントアドバイス
ゆでる時間をいろいろ試してみた結果、10秒間がベストでした。アイスプラントの中の水分が熱々になるので、食べる時は少し注意しないといけません。とは言うものの、熱々が一番おいしいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。