ピタパンのレシピ! 中近東で食べられている薄焼きパン
広く中近東で食べられている薄焼きパンが「ピタ」です。中が空洞で、半分に切って中にいろいろな具を挟み、いわゆる「ピタ・サンド」として食べます。パンの中ではもっとも簡単に作れるもののひとつですので、ぜひ手作りピタパンに挑戦してみて下さい。きれいにプクーッと膨れるのを見るのはなかなか楽しいものですよ。
ピタパンの材料(12個分)
ピタパンの作り方・手順
ピタパンの作り方
1:材料を混ぜる

粉をふるい、ボールにすべての材料を入れ、混ぜ合わせます。
2:生地を手でこね、丸くまとめる

生地がまとまってきたら手でこねます。掌底を押し出すようにして15分ほどこね、つるりとした感じになってきたら、生地を丸くまとめます。
3:生地を発行させる

まとめた生地をボールに入れ、上から濡れ布巾をかぶせて乾燥を防ぎます。室温(24℃程度)で1時間ほどおき、醗酵させます。
4:ふくらんだら、形を整え生地を休ませる

二倍強の大きさまでふくらんだら、約70gずつにわけ、丸く整形します。
そのまま15分ほど生地を休ませます。
そのまま15分ほど生地を休ませます。
5:生地を伸ばし、色づくまで焼く

オーブンを230℃に予熱します。
予熱している間に、生地を麺棒で直径幅20センチ程度の円形に伸ばします。これをオーブンに入れ、ふくらんで色づくまで、6~7分焼きます。
予熱している間に、生地を麺棒で直径幅20センチ程度の円形に伸ばします。これをオーブンに入れ、ふくらんで色づくまで、6~7分焼きます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。