PR
ウイスキー&バー/初心者のためのウイスキー入門記事

ウイスキー用語4/ストレート[入門篇]

飲み方において、ストレートという表現が生まれた背景について述べる。またニートという語についても触れてみた。どちらも生(き)で飲むことを指すが、かつてはミックスする時代があったということ。

協力:サントリー
達磨 信

執筆者:達磨 信

ウイスキー&バーガイド

PR

ストレートとニート

ストレート

ストレート

アルコール度数の高い蒸溜酒を生(き)で飲むことをストレートと言う。ボトルからグラスに注ぐだけ。氷や水など、副材料は一切加えない。
もうひとつ同じ意味で、ニート(neat)という表現がある。イギリス生まれの言葉で、現在はスコッチの関係者やスコッチ・ファンくらいしか使っていないのではなかろうか。
日本でニートという語がよく知られるようになったのは1990年代。バーテンダーをはじめとした多くの日本のウイスキー・ファンがスコットランドの蒸溜所を訪ねるようになってからのことである。

ニートとは煌めく、輝くというラテン語のニテーレが元になっており、これが転じて「濁りのない」「混じりのない」といった形容になったとされている。
16世紀のイギリスではすでに使われていたようで、残念ながらウイスキーではなくワインがはじまりだった。輸入ワインに薬草や甘味料を加えて飲むのが当たり前だった時代、生のまま飲む場合にニートが使われた。
ウイスキーにしてもその昔は生で飲むに耐えられるようなものは少なかったともいえる。文献にもハーブや甘味料を混ぜて飲んでいたことは記されている。結果、悪酔いしたという記録も多い。
 

ケンタッキーとストレート

ストレートの表現は19世紀半ば以降のアメリカらしい。バーボンの産地ケンタッキー州で使われだしたようだ。
ではストレートの表現が生まれた背景はというと、まあその昔はスコッチにしろバーボンにしろ玉石混淆だったのである。その典型がカクテルの「ミントジュレップ」だ。
アーリータイムズ・ベースのミントジュレップがケンタッキー・ダービーの公式飲料となっていることはよく知られているが、昔は暑気払いの清涼ドリンクとして、さらには荒々しい味わいだったバーボンをいかにおいしく飲むか、という意味合いもあったと言われている。
バーボン、シュガー、水またはソーダ、そしてミントの葉の材料がそれを物語っている。

いまストレートだ、ニートだ、と言って飲んでいるわたしたちは幸せだ。ウイスキーの香味は時とともに磨かれ、洗練されてきた。そして香りを愉しむシングルモルトはやはりストレートがふさわしい。氷で冷やされると、香り立ちは弱まる。ただし、無理してストレートで飲むこともない。オン・ザ・ロックでもいい。その人にとって飲みやすいスタイルで愉しめばいいのだ。
 

関連記事

ウイスキー用語5/ロック[入門篇]
ウイスキー用語3/ショット[入門篇]
ウイスキーの飲み方[入門篇]
ウイスキー用語1/ラベルを解読[入門篇]
ウイスキー用語2/ラベルを解読[入門篇]
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

ウイスキー&バー 人気記事ランキング

2024/11/22 更新
ランキング一覧
  1. 1サントリーオールド、冬はホットウイスキーのススメ
  2. 2ウイスキー・ソーダとハイボールの違い
  3. 3ウイスキーボトルに見る英国ガロンと米国ガロンの違い
  4. 4ウイスキーボトルに700mlと750mlの何故?
  5. 53回 ライムやレモン、どうする?
協力:サントリー

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます