タジン鍋で鮭ときのこの炊き込みご飯を作ろう
タジン鍋を使った、鮭ときのこの炊き込みご飯。しめじとしいたけを軽く炒めて香りを引き出し、鮭にもしっかり塩とこしょうを振っておきます。炊き上がったら、醤油を回しかけて香ばしさを出します。食欲そそる炊き込みご飯にお吸い物、香の物で簡単おもてなし料理にいかがでしょう。
鮭ときのこの炊き込みご飯の材料(4)
鮭ときのこの炊き込みご飯の作り方・手順
炊き込みご飯の作り方
1:きのこ類と生姜を切り分ける

生姜は千切りに。しいたけは石突を取り、6等分に切り分けます。
しめじも石突を取り、食べやすい大きさに分けます。
しめじも石突を取り、食べやすい大きさに分けます。
2:鮭に塩、コショウを振る

鮭の切り身は一口大に切り分け、塩、こしょうを振りかけておきます。今回は生鮭を使ったので、軽く塩、こしょうを振り、脱水シートで包み、一晩冷蔵庫でおいたものを使っています。
3:米を洗いざるにあげる

米は洗い30分ほど水に浸けた後、ざるに上げて水気を切ります。
4:きのこ類を炒める

タジン鍋を中火にかけサラダ油(分量の半分)入れます。熱してきたら、しめじ、しいたけを炒めて、一度取り出します。
5:サラダ油で米を炒め、水と酒を加える

同じくタジン鍋を中火にかけます。サラダ油(残りの分)を加え温まったら米を加え、焦げ付かないように炒めます。水と酒を加え、米が底に付かないように全体をかき混ぜます。
6:きのこ類、しょうが、細切り出し昆布、鮭をのせる

きのこ類、しょうが、細切りにした出し昆布、鮭をのせます。
7:蓋をして、弱火で25分炊く

タジン鍋の蓋をして、弱火で25分炊き上げます。
8:蓋を開け炊き上がりを確認

蓋を開けて、まだお米が硬く感じるようでしたら水を少し加えて、好みの硬さに炊き上げてください。
9:細ねぎを飾り、醤油を回しかける

刻んだ細ねぎを散らし、醤油を回しかけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
鮭は鱗や小骨は取り除き、塩、こしょうをして10分ほど置き、水気をふき取ってから加えます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。