ストレス/人間関係・人付き合いのストレス

人と適度な距離感を保つには?恋愛でも職場でも役立つ人間関係のコツ

【公認心理師が解説】家族や友だち、恋人同士、職場のグループなど、親しい人間関係がストレスになっている場合、お互いの距離の近さが原因かもしれません。適度な人との距離感を保つ方法は? 上手に人付き合いを続けるための4つのヒントをご紹介します。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

人と適度な距離感を保てないと、人間関係がストレスになることも

適度な距離感を保つには?恋愛でも職場でも役立つ人間関係のコツ

友だちなのに、一緒にいると苦しくなっていくのはなぜ?


人間関係のストレスは、家族や友だち、恋人同士、職場など、とても身近な人との間で感じることが多いのではないでしょうか。

職場の場合は「同僚と飲みに行くと、愚痴ばかりになってうんざり」、友だち付き合いの場合は「表では仲良くしているのに、陰では悪口の言い合いばかりでいやになる」、近所付き合いの場合は「親しくなるにつれて互いの家庭事情がまる見えになり、息苦しい」、このようなストレスを募らせている方も多いかもしれません。

「孤立したくはないけど、ベッタリ付き合いたくもない」「仲良くしたいけど、愚痴や悪口ばかりの関係にならないようにもしたい」。このように、気持ちのいい人間関係をどのように保っていけばよいのか、頭を悩ませている人は少なくないように思います。
 

人との距離感を適度に保つ4つの方法

では人間関係において、適度な精神的距離を維持していくためには、どのようなことを心がけるとよいのでしょう。次の4つを意識していくことをおすすめしたいと思います。

1. 長時間、同じ人と過ごさないようにする
「仕事の時間」が長いなら、「個人の時間」も十分に確保できるようにしよう

「仕事の時間」が長いなら、「個人の時間」も十分に確保できるようにしよう

一定の人と長い時間を一緒に過ごしていると、距離が近すぎて苦痛になっていきます。

仕事や学校の場合、朝からずっと一緒にいるのに、昼休みも一緒に。仕事や学校が終わっても同じメンバーと夜まで一緒。休日も一緒。このような関係が続いていたら、いくら仲が良くてもいずれはうんざりしてしまうのも、無理はありません。

公的な時間を共有するのは仕方がないことですが、せめて休憩時間や休日などのプライベートな時間には、個人で過ごせる時間と空間を十分に確保できるようにしていきましょう。

2. 「すべて」を自己開示しない
成育歴から家庭の事情、恋愛遍歴からコンプレックスまで……。このようにお互いの「すべて」を分かち合わなければ、真の友情を築けないと思いこんでいないでしょうか?

たしかに、胸襟を開いて自己開示(自分の情報をありのまま伝える)しあえば、お互いを身近に感じて精神的な距離感がぐっと近づきます。でも、自己開示をしすぎると、その話を聞いてくれた相手に対して、過剰な依存心が生じてしまうことがあるため、ほどほどにしておいたほうがよいのです。

相手の個人的な事情を知りすぎて負担に思う人、自己開示しすぎて「他人に弱みを握られた」とあとから後悔する人もいます。個人的なことをあけすけに伝えすぎないようにしましょう。

3. 「同調的」な会話をしない
同調的な会話は、人間関係への依存を深める

同調的な会話は、人間関係への依存を深める

「共感的な会話」は人間関係を深めてくれますが、「同調的な会話」は自立的な人間関係を阻害する原因をつくりやすいため、注意しましょう。

たとえば、愚痴を言った相手に対して「それはひどい! 許せないよね!」「頭にくるよね!」「やめちゃえ! 別れちゃえ!」などと、相手の感情に同調してあげることこそ、親切だと思っている人は少なくないかもしれません。しかし、この同調の一言が相手の気持ちを煽り、「火に油を注ぐ」状態にしてしまうことがあるため、危険なのです。

相手が愚痴をもらしたときには、同調ではなく「つらかったね」「落ち込むのも無理はないよね」というように、共感の範囲に留めておくようにしましょう。

4. 「3点確保」の活動拠点を持つ
活動の拠点が「家庭」と「地域のサークル」だけ、「家庭」と「職場」だけ、「家庭」と「学校」だけというように2点程度に留まっていると、その範囲の人たちとの人間関係が濃厚になりすぎて、息苦しさを感じやすくなってしまいます。これを回避するには、活動の拠点を分散させるのがいちばんです。

登山やロッククライミングでは、身の安全を守るために「3点確保」という体勢をとります。「両手と片足」「片手と両足」というように支点を3カ所に分散させることで、崖から墜落しないようにするのです。人間関係のストレス対策にも、この「3点確保」の考え方を取り入れて、リスクを分散させるとよいでしょう。

たとえば、「家庭」と「地域のサークル」の人間関係に息が詰まっているなら、それらとはまったくつながりのないサークル活動にもう一つ参加してみる。「家」と「職場」だけの関係に留まっているなら、趣味の活動で新しい仲間を増やしてみる。「家」と「学校」だけの関係に疲れているなら、それらとはまったくつながりのないボランティアなどの活動に参加してみる。

このように、まったく異なる活動の拠点を3点以上設けていくと、それぞれの人間関係の問題に煩わされず、どの拠点でも適度に距離を取りながら、付き合うことができるようになります。


身近な人々との関係は、細く長く大事に続けていきたいものです。大切な人間関係をストレスのタネにしないためにも、上記のヒントをぜひ活用していただければ幸いです。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます