毎日のお助けレシピ/炊飯器で作る煮物・おかず

炊飯器で作るおかず……根野菜と鮭のちゃんちゃん焼きレシピ

ホットプレートやフライパンでも作れるおかず、「鮭のちゃんちゃん焼き」を、炊飯器で作る一番の理由は、鮭と一緒に根菜を使いたいから。スイッチを入れるだけで、じゃがいもはホクホク、大根とにんじんはしっとり柔らか、ごぼうも芯までほっくりレシピ。

大石 寿子

執筆者:大石 寿子

毎日のお助けレシピガイド

炊飯器で作るおかず……根野菜と鮭のちゃんちゃん焼きレシピ

所要時間:60分

カテゴリー:メインのおかずちゃんちゃん焼き

炊飯器ちゃんちゃん焼きレシピ……根菜たっぷりおかず!

ホットプレートやフライパンでも作れる「鮭のちゃんちゃん焼き」を、炊飯器で作る一番の理由は、じゃがいもや大根、にんじん、ごぼうといった根菜をたっぷり使いたいから。スイッチを入れるだけで、途中でかき混ぜなくても、じゃがいもは煮崩れせずにホクホクと、大根とにんじんには味がしっかり沁み込みしっとりと、ごぼうも芯までほっくりと柔らかです。魚のくさみも気になりません。
 

根野菜と鮭のちゃんちゃん焼きの材料(5合炊き炊飯器用)

主材料
4切れ
じゃがいも3個 (300g)
にんじん100g
大根120g
ごぼう50g
白菜260g
たまねぎ100g
もやし100g
しいたけ3個
味噌だれ
味噌大さじ4 (60gぐらい)
大さじ2
砂糖大さじ1と1/2
醤油小さじ1
ねぎ10cm程度 (粗みじん切りにする)
その他
1つまみ (鮭の下味)
大さじ1 (鮭の下味)
バター20g
野菜の割合は上記の通りでなくてもかまいません。葉野菜が炊飯器の上から出ないようにしてください。

根野菜と鮭のちゃんちゃん焼きの作り方・手順

炊飯器でちゃんちゃん焼きを作る

1味噌だれを合わせておく

味噌、砂糖、酒、醤油をなめらかに混ぜ、刻みねぎを混ぜる。<br />
味噌、砂糖、酒、醤油をなめらかに混ぜ、刻みねぎを混ぜる。

2鮭に下味をつける

鮭の切り身に塩と酒をふりかけておく。<br />
鮭の切り身に塩と酒をふりかけておく。

3野菜を切る

大根とにんじんは皮をむいて1cm厚のイチョウ切りにする。じゃがいもは皮をむいて2つに切る。ごぼうは皮をこそげて4~5cmに切って縦に2~4つ割りにする。たまねぎは繊維と直角に1cm幅に切る。白菜は縦に半分に切って2cm幅に切る。しいたけは2~4つに切る。<br />
大根とにんじんは皮をむいて1cm厚のイチョウ切りにする。じゃがいもは皮をむいて2つに切る。ごぼうは皮をこそげて4~5cmに切って縦に2~4つ割りにする。たまねぎは繊維と直角に1cm幅に切る。白菜は縦に半分に切って2cm幅に切る。しいたけは2~4つに切る。

4内釜にバターをぬって鮭を並べる

内釜に薄くバターをぬって鮭を並べる。<br />
内釜に薄くバターをぬって鮭を並べる。
バターは20gの中から

5鮭に味噌だれを半分ぬり、根野菜を入れる

味噌だれの半量を鮭の上にぬり、大根、にんじん、じゃがいもを釜肌に沿って並べ入れ、ごぼうを散らす。<br />
味噌だれの半量を鮭の上にぬり、大根、にんじん、じゃがいもを釜肌に沿って並べ入れ、ごぼうを散らす。
煮えにくい根菜類を釜肌近くに入れる

6残りの野菜を入れ、味噌だれをかけてバターをのせる

残りの野菜を混ぜて内釜に入れ、手で上からギュッと押さえてならす。残りの味噌だれをかけ、小さく切ったバターを散らす。炊飯器にセットし、普通炊き(または早炊き、高速炊き)で炊く。<br />
残りの野菜を混ぜて内釜に入れ、手で上からギュッと押さえてならす。残りの味噌だれをかけ、小さく切ったバターを散らす。炊飯器にセットし、普通炊き(または早炊き、高速炊き)で炊く。
葉野菜は加熱ですぐにカサが減るので、画像ぐらい入れてもよいが、根野菜は入れすぎないこと

740分ほど炊いたら試し串をする

40分ほど炊いたら、蓋を開けて試し串をする。大根かにんじんを刺してみて、柔らかくなっていれば手でスイッチを切る。<br />
40分ほど炊いたら、蓋を開けて試し串をする。大根かにんじんを刺してみて、柔らかくなっていれば手でスイッチを切る。
最後まで炊き続けないで、途中でスイッチを切る

8完成

できあがり。<br />
できあがり。

9盛りつけ

器に、上になってる野菜から盛りつけていき、底の鮭を盛り、煮汁をかける。<br />
器に、上になってる野菜から盛りつけていき、底の鮭を盛り、煮汁をかける。
最後に七味ふりかけてもよし

ガイドのワンポイントアドバイス

今日の炊飯器料理は、最後まで炊き続けないで、40分ほど炊いたら中を確認して、手でスイッチを切ってあげる必要があります。少し濃いめの白いご飯がよく進む味つけです。炊飯器料理は、調理の途中で味加減を調整できないので、味の濃淡が心配ならば、味噌だれを全部入れてしまわずに、大さじ1杯ほど取り置いて、出来上がってから(足りないようであれば)かけてあげるのもいいかと思います。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます