チーズを使えばハサミも包丁も入りません!
のりを切るのには通常ハサミを使いますが、チーズや茹でたにんじん、ハムなどを切るのには、ハサミや包丁を使わなくても、型抜きでOK。クッキー用の型抜きでもOKですが、身の回りのものをよく見渡すと、丸や四角に抜けそうな型が沢山あるものです。私が探しあてたのは、「飲み薬の計量カップ」と「ペットボトルのフタ」、そして「ストロー」! みなさんも、是非、お子さんと一緒に探してみてくださいね。
クマさんのおにぎり弁当の材料(1人分)
クマさんのおにぎり弁当の作り方・手順
クマさんおにぎりを作る
1:おにぎりを3つ作る

2:大きいものは丸に、小さいものは三角にする

3:チーズの型抜きをする

4:同じように、もう1枚型抜きする

1枚は、顔の下部分として丸のまま使います
5:1枚だけ、半分のところにカップをあわせて切る

6:クマの耳を作る

7:耳の形を整えても

8:チーズでクマの目を作る

9:海苔を切り、クマの鼻の部分を作る

10:海苔を切り、口の部分を作る

11:パーツを組み合わせる

ガイドのワンポイントアドバイス
この作り方だと、クマさんを大きくしてしまいがちです。ご飯とおかずの割合は1:1(半分ずつ)が理想ですので、クマさんが大きい場合には、耳の下にもおかずを詰めてください。※離乳食・幼児食は、誤った方法による実践に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。月齢や年齢に応じた食材を使用し、衛生面や食物アレルギーを十分に考慮したうえで、正しい方法で行ってください。気になる症状がある場合は自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。