PR
二世帯住宅で暮らす/二世帯住宅入居者の声

親世帯の本音を聞く!孫の教育に干渉するorしない?(2ページ目)

二世帯同居の心配のひとつ「子供の教育への干渉」。そこで、親世帯の本音を見てみました。果たしてその結果は...?

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR

教育については「注文しないけど相談もしない」のが今流

次は、孫の育児や教育について「子世帯から相談を受けているか?」を尋ねた結果です。

孫の育児・教育についての相談の有無
孫の育児・教育についての相談の有無
資料提供:二世帯住宅研究所
※グラフをクリックすると大きくなります

「よく・少しは」を合わせて「相談を受けている」と答えた祖父母は、べったり同居や別居に比べて、二世帯同居ではやや少ないという結果となりました。一方「まったく相談を受けていない」と答えた祖父母は、二世帯同居がやや多くなります。この数値から、二世帯同居の場合は、同じ屋根の下に住んでいても親世帯・子世帯の生活分離意識が強い家庭が多いことがうかがえました。

また、全体的にも半数が「あまり・まったく相談を受けていない」となり、先の「注文」の結果とあわせると、「注文しないけど相談もしない」といった、現代人らしい関係が多いようです。


子世帯との意見の対立は「あまりない」

それでは、実際に「孫のことで子世帯と対立したことがあるかどうか?」を尋ねた結果をご紹介します。

孫の育児・教育について子世帯との対立経験の有無
孫の育児・教育について子世帯との対立経験の有無
資料提供:二世帯住宅研究所
※グラフをクリックすると大きくなります

「たまにある」の回答では、べったり同居は二世帯同居や別居の約2倍。交流頻度が高いだけに、しつけや教育観の違いから子世帯夫婦と対立するケースも少なくないようです。しかし「よくある」の回答はどの居住形態でもほとんどありませんでした。あまり心配しなくても、大丈夫の様ですね。


交流のルールは「若夫婦を立てる」

最後に「孫とのつきあいにおいて大切なルールは何か?」を挙げてもらいました。

孫との交流で気にしていること
孫との交流で気にしていること
資料提供:二世帯住宅研究所
※グラフをクリックすると大きくなります

全体で上位に挙げられたのは「孫のしつけは若夫婦が主役と心得る」と「叱るより、ほめて元気づける」の2点。まず若夫婦を立て、孫を元気づけることが、交流の基本として重視されています。

次いで「約束したことは必ず守る」「孫であってもプライバシーや個人を尊重する」「特定の孫を偏愛しない」「子世帯、特にお嫁さんの悪口を言わない」の順。約束遵守、プライバシーや人権の尊重、公平や平等など、人間のつきあいにおける基本的な論理は、孫との交流でも大切と考える祖父母が多いようです。



以上の結果から、親世帯としては、子世帯の教育に干渉しようという気持ちは少なく「子世帯の意見を尊重しつつ、祖父母としてできることを伝えよう」というスタンスをとっていることがうかがわれます。これで少しは心配も減ったのではないでしょうか?

祖父母であれ、親であれ、孫や子に良かれと思うことをしているのは事実です。お互いの立場を尊重してさえいれば、意見の対立はあまり無いと言えるようですね。

そろそろ夏休み。子供が長期間、祖父母と触れ合える時期です。祖父母との交流は、子供にとってもいろいろと良い影響があるはずです。いつもとは違う三世代交流で、楽しいひと時を過してみてはいかがでしょうか?


【本調査】
「祖父母と孫の関係―居住形態による比較調査」

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/26 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯住宅は玄関1つが当たり前?それとも2つ?
  2. 2こう違う!べったり同居と二世帯同居
  3. 3上下分離型の二世帯住宅、内階段と外階段のどちらがよい?
  4. 4同居と介護(3)~車椅子対応に備える
  5. 5実際に増えてる?娘夫婦同居
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます