PR
二世帯住宅で暮らす/親の介護を考えた工夫・プランニング

要介護になったら?孫の心と祖父母の期待(2ページ目)

祖父母と孫の間で、介護がどのように受け止められているかについてご紹介します。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR

孫に期待することNo.1は「話し相手になってくれる」こと

続いて、祖父母の気持ちに注目してみました。「もし介護が必要になった場合に、孫にはどんなことを期待するか」を尋ねた結果です。

Q:もし介護が必要になった場合、お孫さんにはどんなことを期待しますか?
「もし介護が必要になった場合に、孫にはどんなことを期待するか」
資料提供:二世帯住宅研究所
※グラフをクリックすると大きくなります

どの居住形態でも一番多かったのが「話し相手になってくれる」という希望。この回答は、別居の祖父母が特に高いのが特徴です。ふだん一緒に過ごす時間が少ないからこそ、もしもの時は、話し相手になって欲しいという気持ちが強いのかもしれませんね。

一方「看病や介護をしてもらう」ことを期待すると答えたのは、べったり同居が一番多く、やはり同居をしていると、身近な孫に介護を期待する祖父母が増える傾向がみられます。また、「特にない」(何も期待しない)の回答は、二世帯同居が最も多く、孫の回答同様に、二世帯同居の場合は自立的な姿勢がとりわけ強いようです。


孫の世代をあてにできないという意識は祖父母の共通の認識

少子高齢化が進んでいる日本は、平成22年には、65歳以上の人口が総人口に占める割合が21%を超える、超高齢社会になると言われています。そこで、将来の高齢社会の負担を孫に委ねることに不安がないかどうかを尋ねてみました。

Q:長寿社会を迎えると、高齢者の年金・医療・福祉などの負担は子どもから孫の世代へと引き継がれていきます。お孫さんをみていて、将来の高齢社会の負担について不安を感じますか?
将来の不安
資料提供:二世帯住宅研究所
※グラフをクリックすると大きくなります

「非常に不安を感じる」「少し不安を感じる」の両方を合わせると、その度合いは違っても「不安」と答えた祖父母が8割を占めました。ますます高齢化が進む現在、孫の世代をあてにできないという意識は、多くの祖父母の共通の認識といってよいようです。


誰もが歳をとり、老後を迎えるわけですから、高齢社会の将来は全員の問題です。子どもや孫が高齢になった親・祖父母の面倒をみるのは、ごくごく自然なこと。しかし、要介護状態になった時、どのような方法で対応するかは、それぞれのご家族の事情もあり、一概に「これが正しい」という答えはありません。

9/18は敬老の日です。今まで頑張ってくれた高齢者に感謝をしつつ、将来の家族のあり方について考える良い機会かもしれませんね。


【参考記事】
介護からみる親の期待・子の気持ち
どう違う?祖父母との交流が多い子少ない子


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/26 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯住宅は玄関1つが当たり前?それとも2つ?
  2. 2こう違う!べったり同居と二世帯同居
  3. 3上下分離型の二世帯住宅、内階段と外階段のどちらがよい?
  4. 4同居と介護(3)~車椅子対応に備える
  5. 5実際に増えてる?娘夫婦同居
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます