PR
二世帯住宅で暮らす/親の介護を考えた工夫・プランニング

親世帯のコンパクトバリアフリー設計術

今回は親世帯の加齢配慮をどうすべきか、二世帯住宅の新しいアイデアを紹介します。

提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
松本 吉彦

執筆者:松本 吉彦

二世帯住宅で暮らすガイド

PR
二世帯住宅の調査で同居の理由を尋ねると、「親の老後を考えたから」「親の介護時を考えて」等が必ず上位に入ってきます。前回まで子育ての話題が続きましたので、今回は親世帯の加齢配慮をどうすべきかの、新しいアイデアについて書いていきたいと思います。

このテーマでは以前2008年に、「同居と介護(2)~同居介護の家造りポイント」の中で、訪問介護バリアの解消として独立した介護室と水回りの確保、通所介護バリアの解消として玄関内部のバリアフリー化をご紹介しました。また、車椅子移動の考え方は「同居と介護(3)~車椅子対応に備える」で車椅子が曲がる部分の広さを確保することが重要であることに触れ、2009年の「【実験】車椅子で室内を移動してみる」「【実験】車椅子で家と外を行き来してみる」で車椅子での走行実験の結果をご紹介しています。

独立した親世帯ゾーンでの車椅子配慮の課題とは

老後に備えて、の車椅子配慮の場合、基本的には介助者がいることがほとんどだと思います。若年の身障者の場合はどうしたら単独で自立した生活ができるかを考えることが多いのですが、高齢での車椅子の場合は足が弱っていても上体の力は強い、というケースは稀なので、建具を開閉したり、スロープを置いたりといったことは介助者がするものとして想定します。但し介助者が高齢の女性(多くは妻)であるケースが多いので、力が必要なこと、例えば車椅子を持ち上げて運んだりはできないと考えたほうがよいようです。

二世帯住宅の中で、親世帯ゾーンは元々寝室とLDK、水回りがあり、上記の訪問介護バリアを解消した家に自然になることが多いでしょう。しかし二世帯住宅はこれまで親世帯単独で住んできた土地に二世帯分の面積の家を建て替えることが多く、どうしても親世帯ゾーンの面積が限られます。従ってバリアフリーをどうしたらコンパクトに実現できるかを考えなければいけません。

例えば親世帯内にトイレを2つ設けることは少なく、寝室から直接入る専用のトイレ(図1)を設置することはできない場合が多いようです。収納スペースをとることが優先となってしまうケースがほとんどではないでしょうか。しかし、コンパクトゆえに水回りを寝室のそばにつくること自体は難しくないと思います。普段から使う水回りでの車椅子対応が第一の課題として挙がります。

図1:介護対応には寝室に専用のトイレを付属させるのがベストだが、親世帯では日常用との兼用が多い

【図1】介護対応には寝室に専用のトイレを付属させるのが理想だが、親世帯では日常用との兼用が多い

 



【図2】施設への通所を考え、玄関アプローチ経由での車椅子のルートを考える

【図2】施設への通所を考え、玄関アプローチ経由での車椅子のルートを考える

第二の課題は、外に出る方法だろうと思います。二世帯住宅は建物が大きくなるため敷地外部のスペースは限られることが多く、今は元気だが将来に備えて、という段階での車椅子配慮では、通常のカーポートやアプローチだけでほとんど一杯ではないでしょうか。玄関の段差を少なくしたり、道路からスロープを設ける、といったことにスペースを割くのは難しいのが現実ではないかと思います。以前ご紹介した介護室の外部にデッキを設け、そこから段差解消機等を利用してカーポート経由で道路に降りるようなルートが出来ればよいのですが、必ずしもそのような位置関係になるとは限りません。今回は必ず道路へと通じている玄関アプローチを使ったルートでの車椅子対応を考えてみたいと思います。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

All About注目リンク

PR

二世帯住宅で暮らす 人気記事ランキング

2024/04/25 更新
ランキング一覧
  1. 1二世帯同居で「よかったなぁ」と思うこと
  2. 2同居経験者に聞く「同居のコツ」
  3. 3家族20年の軌跡。同居、よかった?よくなかった?
  4. 4「同居前に感じる不安」とその解決法を考える(1)
  5. 5二世帯住宅は玄関1つが当たり前?それとも2つ?
提供:旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます