薬膳料理/春の薬膳・薬膳レシピ (梅雨・花粉症対策)

食欲不振、だるさを解消させる~梅雨の薬膳~

ジメジメした梅雨の時期です。食欲が落ちたり、むくんだり、なんだか体調が悪い……なんてことありませんか? 薬膳的な梅雨のトラブル解消法をご紹介しましょう。おすすめの食材も要チェック!

杏仁 美友

杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理 ガイド

自身の体調不良が漢方で改善できたことを機に、本格的に漢方・薬膳の分野を学んできました。国際中医師・中医薬膳師の資格を活かし、「こころに漢方を、くちびるに薬膳を」をモットーに、身近な食材を使ったカンタン薬膳やわかりやすい漢方の知恵を紹介していきます。

...続きを読む
日本は海に囲まれた島国。高温多湿がもたらす症状は意外と多い

日本は海に囲まれた島国。高温多湿がもたらす症状は意外と多い

ジメジメした梅雨の時期です。食欲が落ちたり、むくんだり、なんだか体調が悪い……なんてことありませんか? 薬膳的な梅雨のトラブル解消法をご紹介しましょう。おすすめの食材も要チェック!

五行・五臓で見る梅雨の特徴

1年中でもっとも雨の多いこの梅雨の時期。湿気が多くなり、カビや細菌も繁殖しやすくなります。万物を5つのエレメントに分けて考える「五行」によると、梅雨は「土」(ど)に属し、農作物を生み出して収穫させる、いわば「万物の母」でもあります。

五臓では「脾」(ひ)という消化器系の総称と深く関連があり、梅雨時には胃腸病や湿気にまつわる皮膚疾患などの不快な症状が多発しやすい時期です。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます