薬膳料理/薬膳食材/四気・五味・帰経

代表的な薬膳食材~穀物・豆類・根菜類

スーパーなどで購入できる身近な食材にも、薬効が高いものや薬膳で使用できるものがたくさん。オススメの穀物・豆類や根菜類を紹介します。

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

スーパーなどで購入できる身近な食材にも、薬効が高いものや薬膳で使用できるものがたくさん。今回はオススメの穀物・豆類や根菜類を紹介します。乾物系、葉菜類の食品について知りたい人は、「乾物・青菜類」記事を併せてご覧ください。

穀物・豆類(50音順)

医食同源。でもクスリより食材だとおいしく、そして長く続けられるのが利点

医食同源。でもクスリより食材だとおいしく、そして長く続けられるのが利点

■ 小豆 
カラダを冷やして熱をとる働きがある。利尿作用があり、むくみや黄疸にも使用される。炎症をおさえて膿を出す場合には、はと麦といっしょに使うと解毒作用も高まる。

■ 黒豆
腎の機能をアップする働きがあり、血液のめぐりをよくしたり、水分代謝を高める作用がある。日頃の健康維持から、治療の補佐まで幅広く使用できる。

■ 小麦  
カラダを涼やかにする微寒性で、余分な熱があったり、精神不安でイライラしているようなときにオススメ。動悸や不眠には、ゆり根と一緒に合わせるとより作用がアップ。慢性の下痢には炒めて使うといい。

■ そら豆 
熱にも寒にも属さない穏やかな平性。胃腸の働きを強め利尿作用があるので、梅雨や夏場に食べるのは◎。ただし食べ過ぎたり、固いまま食べると、消化不良を起こす場合もあるので気をつけて。

■ 大豆  
穏やかな平性食材。胃腸の機能を高め、元気をつける働きがあるので、疲れやすい人に。胃腸虚弱の人はお粥などにするといい。子どもからお年寄りまで使用できる範囲は広い。

■ とうもろこし 
胃腸の働きを整え、水分代謝をよくするので、蒸し暑い夏にオススメの食材。コレステロール値を下げ、高脂血症や高血圧にも効果的とされる。

■ はと麦 
水分代謝をよくし、胃腸の機能を整える。薬膳では、リューマチなどの関節の痛みやしびれ、むくみによく用いられる。薬効が穏やかなので、常用可能。民間ではイボ取りとしても有名。

■ 緑豆 
涼性で、豆類のなかでも清熱作用や解毒効果が高い。口の渇きを癒す働きもあり、中国ではこれを砂糖などで煮て冷やした夏バテドリンクが有名。ただし胃腸が弱い人や冷え性には向かない。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます