薬膳料理/基本の薬膳料理・レシピ

おせちには漢方的な魅力も?!冬におすすめの食材とは

節句に神様とともに食べるとされた節供料理が「おせち」の由来。おせちはもともと中国から伝わった伝統行事ですが、実は漢方的に分析しても理にかなった食材が多く含まれているのです。今回は寒い冬におすすめの食材「黒豆・栗・海老・昆布・胡桃」の効能について解説します。漢方的おせち料理の魅力に迫ります。

杏仁 美友

執筆者:杏仁 美友

国際中医師 / 漢方・薬膳料理ガイド

漢方的にもおすすめされる「おせち料理」の魅力

おせち料理

黒豆、栗、海老、昆布、胡桃…おせち料理には漢方的にも良いとされる食材がたくさん含まれています

お正月の「節句」や「おせち料理」は、もともと中国から伝わった伝統行事です。節句に神様とともに食べるとされた節供料理がおせちの由来ですが、おせちに使われる食材は、漢方的に分析しても実に理にかなったものです。ということで今回は、おせち料理に含まれる食材の効能について解説します。

【 INDEX 】
・冬は「腎」にいいものを摂ろう!⇒ p.1
・黒豆・栗・海老・昆布・胡桃の素晴らしき効能とは?⇒ p.2

寒い冬は腎を補い、身体を温める食材がおすすめ

まんが 黄帝内経―中国古代の養生奇書
中国最古の医学書である「黄帝内経」(こうていだいけい)には、冬は「閉蔵」の季節だと記されています。夜は早めに寝て、朝はゆっくりと起き、エネルギーを体内に蓄え、陽気を失わないように過ごすのが一番の養生のようです。

冬を五臓であらわすと「腎」です。現代医学でいう腎臓の機能だけでなく、成長ホルモンや性ホルモン、聴神経の作用なども含まれ、生命エネルギーを蓄える機能を持つとされています。この「腎」は寒さを嫌う臓器でもあるので、冬は腎を補い、温める作用のある食材を摂ると良いでしょう。具体的に冬におすすめの食材は、黒豆、栗、胡桃、黒ゴマ、ニラ、海老、ニンニク、羊肉、いわし、あなごなどです。漢方では、「冬は黒いものを食すといい」などともいいますが、なるほど色の濃い食材や、おせちに登場する素材も多いです。

次のページでは、食材別の漢方の効能についてご紹介します。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます