最近、キノコや酵母由来の
βグルカンが がん に効く、免疫力を高めるなどの宣伝を週刊紙、インターネット上で多数見かけますが、βグルカンは『効く』『効かない』両者の意見があり、論争に発展しているので、分かりにくいですね。
一体、βグルカンはどのような物質なのでしょうか?体の中の免疫系での働きは証明されているのでしょうか?
今回は、家庭の医学の立場からこのグルカンについて考えてみました。
グルカンとは?
グルカンとは、そもそもどんな物質かご存知でしょうか?
グルカンとは、ブドウ糖が多数結合した物質の総称と定義されており、化学構造からはαグルカンとβグルカンに分ける事ができます。
αグルカン | グリコーゲン | グリコーゲンは、筋肉や心筋が血液中のブドウ糖から筋肉内に蓄えたものです。筋肉内で運動時に分解してブドウ糖として使います。食物の筋肉中のグリコーゲンは肉類や魚貝類の甘味に関係しています。 | 殿粉 | 澱粉は植物が光合成で作った炭水化物を蓄えたものです。殿粉を唾液中の酵素で分解するとブドウ糖の甘味として感じることができます。植物、動物が蓄えている糖質を貯蔵糖質とも呼びます。ヒトは貯蔵糖質のグリコーゲンと澱粉を消化してブドウ糖として吸収しています。 |
βグルカン | βグルカンの研究の最初は、60年以上前に報告されたザイモサンという酵母由来の抽出物質にたどりつきます。 |
次のページでは、βグルカンが がん (悪性腫瘍)に対する免疫力に関係があるのかどうか考えます!>>