栄養管理
がん予防のための栄養管理・サプリメント
食生活からのアプローチが期待されているがん予防。毎日の食事健康に気をつけたい人に役立つ、がん予防に効果があると考えられている食品、栄養素、栄養管理のコツを解説します。
記事一覧
-
5つの食材でがん予防!
食を活用したがん予防法については、各国で研究が進められています。今回はがん予防について最先端の研究が行われているアメリカで、現在主流となっているがん予防対策についてご紹介しましょう。野菜・フルーツをうまく使ってがん予防 ...続きを読む
-
がん予防に効果のあるデザイナーフーズ
この頃デザイナーフーズという言葉を耳にしますが、ご存じですか? 何やら格好のよい食べ物なのかなーって??実は、日本よりもひと足早くガン死亡者の増加が深刻化していたアメリカでは、食べ物と健康の研究が進んでおり、1990年アメリカの国立がん研究所で「デザイナーフーズ計画」が発表されました。この計画...続きを読む
-
「健康食品」に厚労省が腰をあげた!
がんと「健康食品」がんの予防や治療を考えるときに、日本でも「健康食品」の存在は、無視できないものになってきました。今まで、野放しだったこの「健康食品」に、ついに、厚生労働省が本格的に取り組むことになるようです。がんの予防や治療ということを考えるときに、日本では特に、アガリクスやメシマコブ、フコ...続きを読む
-
キノコががんによいと言われるワケ
なぜ、がんにアガリクスなのか?アガリクスは日本でも最も有名なサプリメントの一つです。しかし、なぜ、がんにアガリクスなのでしょうか。最も知名度が高いサプリメントの一つがアガリクス。ブラジル原産のキノコの一種ですが、がんに悩まれる方に注目されるサプリメントとして人気があります。アガリクスだけではな...続きを読む
-
スプラウト野菜はがん予防になる!?
スプラウト野菜ってご存知ですか?スプラウト野菜というのは発芽して3日くらいの若い芽のこと、いわばこれ、野菜の赤ちゃん。5,6年前からたまに話題に上がっていましたが、最近ますます人気が高まり、いろいろな種類のものが店頭に並ぶようになりました。今回はスプラウト野菜について特集します。<今回のCON...続きを読む
-
ガン予防に革命もたらす昆布
■昆布は、長寿食今から約2000年前、秦の始皇帝が徐福に命じ東海の蓬莱島(日本のこと)へ求めたという不老長寿の薬は、実は昆布だったという説があるとか(他にも諸説あります)。 おそらく、内陸部の食べ物では得られないヨードなどの栄養が海藻には含まれているからでしょうね。西洋はもちろん中国料理でもほ...続きを読む
-
吸収できないのに効果があるって本当? βグルカンは がん に効く?
最近、キノコや酵母由来のβグルカンが がん に効く、免疫力を高めるなどの宣伝を週刊紙、インターネット上で多数見かけますが、βグルカンは『効く』『効かない』両者の意見があり、論争に発展しているので、分かりにくいですね。一体、βグルカンはどのような物質なのでしょうか?体の中の免疫系での働きは証明さ...続きを読む
-
ガン予防でも注目! バジルの栄養と効果
香り成分にも抗ガン作用? バジルの魅力爽やかな香りのバジル。栄養成分だけでなく、この独特の香りにも、ガンを引き起こす活性酸素を抑える作用があると報告されています爽やかな香りのバジル。私も大好きなハーブの一つです。このはかなげなハーブにもすごいパワーがあるんです。ハーブの特徴と言えば、個性的な香...続きを読む
-
ちょっと気になるがんとコーヒーの関係
コーヒーとがんの意外な関係朝の目覚めの一杯に始まって、お昼に職場で頂く一杯。そして、夕食後に楽しむ一杯と、私達の生活の様々なシーンにコーヒーは登場します。そのコーヒーとがんの意外な関係をご存知でしょうか?私は、タバコは吸わないのですが、コーヒーは大好きです。朝の目覚めの一杯に始まり、職場でちょ...続きを読む
-
食べて予防する前立腺がん
健康はやっぱり健康的な食生活から!前立腺がんは、日本ではまだ患者数が少ないのですが、最近では急に増え続けています。アメリカでは10年以上前から肺がんを抜いて、前立腺がんが男性に最も多いがんになっています。今後、日本でも似たような傾向がみられるのではないかと考えられています。前立腺がんのほとんど...続きを読む