介護・福祉業界で働く・転職する/介護・福祉業界で働く・転職する関連情報

フィリピン人介護士受け入れ、問題あり!(3ページ目)

【06年11月8日UP】フィリピンとのEPA協定への署名により、フィリピン人介護士の受け入れが決定。人数も限られていて、残留条件も厳しいと思えましたが、国会審議を見ると疑問が。問題点をまとめてみました。

執筆者:宮下 公美子

どうやって就労状況をチェックする?

さらに問題なのは、入国したフィリピン人が養成施設で学んでいる状況、あるいは介護施設での就労状況をどうチェックするか、という体制が非常に不透明なこと。

外務委員会での厚生労働省の答弁によると、フィリピン人の受け入れ機関である国際厚生事業団が年1回、フィリピン人を受け入れている施設等を巡回指導する、報告書を提出してもらう、といった方法でチェックするとのことでした。

年1回のチェック……。
聞いてがっくりしました。
チェックは行っている、というための形式的なチェックではないかと言いたくなります。しかも、現在の国際厚生事業団の人数は、わずか16人。この業務を請け負う際には人数を増やしてチェック体制を整える、ということですが、いったい何人体制で行うのかはまったく未定です。

そんなチェックで、日本人と同等以上の労働条件という規定が守れるのか。
最初に厳しいチェック体制が敷かれなければ、1回目の受け入れでは守られても、その後も守られるのかどうか、非常に心許ないと思います。

このところの景気回復で他業界の採用も活発になり、介護・福祉業界は非常に求人難に陥っています。どこの施設、事業者も人手がほしい。そういう状況下でのフィリピン人介護士受け入れです。そして今後、このフィリピンを皮切りに他国とも同じような協定署名が検討されています。雪崩のように外国人が押し寄せてきたら、介護の現場はどうなるのでしょうか。

フィリピン人は非常にホスピタリティ(もてなす心)に富んだ国民性を持つと言われています。そのホスピタリティを学ぶことは、日本人介護士にとっても大きな意義があると思います。目的が本当に人材交流であるならば、今回の協定署名は歓迎すべきことでしょう。しかし実態は……。そんなホスピタリティあふれるフィリピン人介護士を、ただ、安価な労働力としてあてにしてほしくないと思います。

ある野党議員が、こんなことを言っていました。
「日本人の介護士、看護師が足りないからと安易に外国人を受け入れたら、介護・看護業界は労働条件が向上せず、ますます若い日本人の労働力が集まらなくなり、取り返しがつかないことになる。受け入れるなら、きちんと受け入れてどう変わったのかを検証しなくてはだめだ」
本当にその通りだと思います。政府はそのあたり、まったくピンと来ていないと思います。

……と不安、不満をただ言いつのっていても仕方がないですよね。
いつもながら、一市民にできることは少ないと感じますが、せめて少しだけでも、と考え、厚生労働省に意見をメールしました。

みなさんもよかったら、ご自身の考えをメールしてみてはいかがでしょうか。
一人の声は小さくても、大勢の声になれば何かを動かせるかもしれません。
※厚生労働省の「ご意見・ご要望メール受付」はこちら

※※フィリピン人介護士受け入れ問題についてのご意見を聞かせてください!ご意見の書き込みはこちらから ※記事更新情報や業界新情報などを配信しているガイドメールマガジン購読の登録はこちらから

関連ガイド記事

悪しき前例? 外国人研修・技能実習制度
07年度からフィリピン人介護士受け入れか?
フィリピン人介護士受け入れは吉か
フィリピン人が同僚になる日

衆議院インターネット審議中継ビデオライブラリ
……2006年11月1日、8日の外務委員会の審議の様子をビデオ映像で見ることができます。カレンダーの日付をクリック!

>>「介護・福祉業界で働く」サイトトップページへ
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで転職関連の書籍をチェック!楽天市場で転職関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます