営業のノウハウ/営業の商談・ヒアリング

【特集】仕事で使える「一芸」を身に付ける 人間関係をよくする「聞く技術」(5ページ目)

人は自分の話を聞いてくれる人を好ましく思います。人間関係をよりよいものにしたいなら、上手な「話し方」ではなく、上手な「聞き方」を身に付けるほうがよいのです。

執筆者:鹿俣 之信

相手を受け入れる「受容」

私たちは、相手の話を素直に聞けないものです。相手と自分は違う価値観を持っていますから、相手の話を聞くとどうしても「自分の意見」が出てきてしまうのです。相手にアドバイスしたくなったり、説教したくなったり、反論したくなったりするのは、相手の話を素直に聞いていないからなのです。

相手の話を素直に聞くためのスキルが「受容」です。受容とは、相手を評価したりせずに、相手をありのまま受け入れるということです。自分と相手の価値観にどんなに大きな違いがあったとしても、相手を無条件で肯定的に受け止めるのが受容のスキルです。

私たちは、自分と相手の価値観に大きな違いがあると、相手の話を受け入れるのに抵抗を感じます。これはなぜかというと、「相手の話が自分のこと」になってしまっているからです。

例えば、ジャイアンツファンのあなたが、友人から「ジャイアンツは嫌いだ」という話を聞くと「なんだと!」と怒ってしまうのは、相手の話と自分の話を同じ土俵に上げてしまうからです。友達はジャイアンツが嫌い。自分はジャイアンツが好き。それでいいのです。

相手の感情を聴く「共感」

人の話を聞くときに最も大切なのは、相手の「感情を聴く」ということです。「感情を聴く」とは、相手の話す言葉をただ聞くだけではなく、言葉に込められた思いに耳を傾けるということです。

あなたのまわりの聞き上手さんを思い浮かべてみてください。その人は、あなたが話すとき、あなたの気持ちを感じとって「共感」しながら話を聞いてくれているはずです。

聞き上手になるための最後のスキルは「共感」です。共感とは、相手が感じているように自分も感じることです。相手の感情を自分のもののように感じることです。もう少し深く考えると、相手の立場になって相手の気持ちを想像することで、相手が見たり考えたりしている世界(主観世界)を体験することが共感です。

私たちは、相手が共感しながら聞いてくれると「ちゃんと気持ちが伝わってる」「分かってくれている」と感じ、安心して話を続けることができます。逆に、相手に共感してもらっていないと、「気持ちが伝わっていない」と不安になり、話す気にならないものです。

共感は、相手の気持ちを想像することで実現されますから、その想像が的外れなものだった場合、共感は失敗に終わります。しかし、それは仕方ありません。プロのカウンセラーだって共感は百発百中とはいかないのです。

共感に失敗した場合は、もう一度共感にトライすることが重要です。失敗とリトライを繰り返しながら、少しずつ相手の気持ちに近づいていければよいのです。

ページ: 1 2 3 4 5


【特集】人間関係をよくする「聞く技術」
第1のスキル うなずきとあいづち
第2のスキル オウム返し
第3のスキル 開いた質問と閉じた質問
第4のスキル 受容と共感
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで営業関連の書籍をチェック!楽天市場で営業関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます