しかし重要度はきわめて高い
上で書いたとおり、営業マンがもっともモチベーションがあがる瞬間は受注時なのですから、ある意味仕方ないことです。
逆に、受注時にモチベーションが最大化できないのであれば、営業マンとしては問題です(受注できないと納品もできないのですから)。
しかしながら、このような契約後のフォローの如何によって、当然ながらお客さんの満足度というのは大きく違ってきます。
満足度が高ければ、低い場合に比べてリピート受注を受けやすいことも至極当然でしょう。
しかし、営業マンは契約後のフォローばかりやっているわけではありません。それと並行して新規開拓もおこなっているもの。
どのようにして、このフォロー活動をおこなえばいいのでしょうか?
これに対するひとつのキーワードが『システム化』です。
受注~納品までにやることはシステム化しやすい
受注時にくらべて、モチベーションがあがりきらないのが世の常ならば、モチベーションの高低に関わらず行動がとれるシステムが必要不可欠です。
受注までの営業段階に比べて、受注から納品までの段階のほうが、やるべきことが定型化しやすい場合が多いです。
契約書の締結、納品日の設定、納品日の確認、更なる詳細の打ち合わせなどなど。
つまり、システムでまわしやすい。
たとえば、エクセルの表でToDoを管理するのはいかがでしょうか?
一行ごとに一件の受注を管理し、一列ごとにTodoを記入する。
そして、行と列が交差するセルにはそのタスクをおこなうべき期日を記入しておく。
そうすれば、「つい、うっかり」ということが防止できます。また、それらの作業を覚えておくことに気を使わなくてもよくなります。
営業マンの役目は自社の商品・サービスを売ることですが、それが結果的にお客さんの役に立っていなければ意味はありません。
そして、お客さんの役に立つ瞬間は、あくまで受注時ではなく、商品を提供する瞬間なのです。
その意識を忘れずに、契約後のフォローもしっかりと(かつ、効率よく)おこないましょうね。
きっとその努力は、『リピート受注』というかたちで報われるはずです。
■関連サイト