プレゼンテーション/効果的なプレゼンテーション

心に響く『感動のプレゼン』……感情を揺さぶるプレゼンのコツとは

人の心にガツンとささる感動のプレゼンをするためには、どうすればよいでしょうか?今回は、ガイド自身が気をつけている、たった1つのコツについてお話したいと思います。試行錯誤やトライアンドエラーを繰り返し、研究から得たポイントは『複数の感情に訴えろ!』です。

野村 尚義

執筆者:野村 尚義

プレゼンテーション・企画力ガイド

『感動のプレゼン』をするためのコツ

感動のプレゼンをするためのコツとは

泣けるプレゼンのこつとは?

感動のプレゼンって難しいですよね。どうやれば、聞き手が感動してくれるのかがわからない。私も色々なシーンでチャレンジして、何度もスベってきました。

うまく感動を与えられないという試行錯誤の中、トライアンドエラーを繰り返し、また様々な講演家の話を聞きながら研究するなかで、少しずつそのコツのようなものを見出していきました。

そこで今回は、私自身が気をつけている、たったひとつのコツについてお話したいと思います。
 

複数の感情に訴えろ!

まず結論を言ってしまうと『複数の感情に訴えろ!』ということです。泣ける話をするならば、泣ける話の前にあえてクスッと笑える話をする。スカッと爽快になる話の直前には、あえて心がモヤモヤする話をもってくる。そのギャップがより心を動かしてくれると、僕は感じています。

アニメでいえば「One Piece」や「銀魂」などは、笑えるシーンと泣かせるシーンの両方を織り交ぜながら話が進んでいきますよね。以前「銀魂」の作者さんが「笑えるシーンは泣けるシーンを引き立てるために、泣けるシーンは笑えるシーンを盛り上げるために書いている」といった旨のコメントをしているのを聞いたことがあります。それを聞いて、なるほどと思いました。
 

複雑な感情が胸を打つ

複数の感情を組み合わせるもう1つの狙いは『複雑化』です。複雑に入り組んだ感情が、心を揺り動かしやすいという仮説を私は持っているんですよね。

たとえば高校野球をとってみましょう。両校ともにこれまで努力してきた様子がテレビでは紹介されますよね。それを見て、応援している学校が勝った時でも「応援している高校が勝ってうれしい!」という思いだけでなく「相手チームが負けてかわいそう」という気持ちも同時に沸き起こってきます。その入り混じった感情は、相手チームについて全くしらない状態で勝つよりも、深い思いになりませんか?

ウルトラマンの怪獣が、実は地球を襲わなければならない事情があったとしたら、ストーリーは複雑化しますよね。シンプルな感情と複雑な感情の差は、昔の携帯での着メロと最近の携帯での着音の差に近いものを感じます。

この「心を揺り動かす話」については、またどこかのタイミングで具体的な話を書きたいと思います。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでプレゼンテーションの書籍をチェック!楽天市場でプレゼンテーション関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます