プレゼンテーション/プレゼンテーションの基本

プレゼンテーションの語源から考える、プレゼンの心構え

会社の会議や、営業に行われるプレゼンテーション。このプレゼンテーションの語源を調べると、プレゼントにに行き着きます。営業として、相手にビジネスの話しを聞いてもらうこと、そのことを先にもらったプレゼントととらえるとどうでしょうか。

野村 尚義

執筆者:野村 尚義

プレゼンテーション・企画力ガイド

プレゼンテーションの語源とは

プレゼンはプレゼント。それはある意味ただしいことです。


今回は、テーマは「プレゼンテーションとは、そもそも何か?」。
物事は定義・捉え方がとても大切。それひとつで、心構えが大きく変わってきます。たとえば、営業を「大切な顧客との出会い」ととらえるのか「騙してでも売れればOKの戦場」と捉えるのかで、その後の行動は大きく変わってしまうでしょう。

ここでは、私が考えるプレゼンのとらえ方をご紹介したいと思います。
 

プレゼンテーションの語源とは?

プレゼンテーションの語源を調べていくと「プレゼント」という言葉にたどりつきます。つまり贈り物のことですよね。

実はこれは結構有名な話。プレゼンについての本などを読んでいると、よく「プレゼンテーションの語源はプレゼントです。ぜひ贈り物をおくるつもりで言葉を紡いでください」といった感じのフレーズが載っています。

この考え方の良いところは、相手目線になれるところですね。プレゼンが贈り物であるならば、自分がしたい話をするのではなく、相手が聞きたい話をしようと考えやすくなります。だって、プレゼントなんだから、相手に喜ばれるものを贈りたいですよね。
 

聞き手と話し手、先にプレゼントをもらっているのは……

「プレゼンテーション=プレゼント」と考えると、『話し手→渡す側』で『聞き手→貰う側』ということになります。それって本当でしょうか?

私はそれは違うと思うんですよね。プレゼンをするタイミングでは、すでに話し手は聞き手からあるものをもらっています。それは――「話を聞いてもらう時間」です。

プレゼンの冒頭に「本日はプレゼンの時間をいただき、ありがとうございます」なんていうシーンを見たことはないでしょうか? まさに言葉にしているとおりです。時間をもらっているんですよね。
 

プレゼンテーションの定義

だから、私が考えるプレゼンのとらえ方はこれです。

「プレゼンテーションとは、お返しである」

もらった時間に恩義を感じ、そのもらった時間以上の価値を受け取ってもらおうと、一生懸命にお返しをする。みんながそんなメンタリティでプレゼンの場に立てば、すべてのプレゼンテーションは暖かいものになるんじゃないかと思うんです。

プレゼンは自慢の場でもないし、何かを押し付ける場でもない。
話し手が聞き手に施すものでもないし、卑屈にやるものでもない。

そんな考えが、広まったら嬉しいなと思います。


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでプレゼンテーションの書籍をチェック!楽天市場でプレゼンテーション関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます