コーチング/コーチング関連情報

「デートなので残業できません」という部下(2ページ目)

昔は仕事優先が当たり前でしたが、今はプライベートを優先する若い人も増えています。上司としては部下に残業してもらいたい時もあるでしょう。そんな時、コーチングはどんなふうに活用できるのでしょうか?

宇都出 雅巳

執筆者:宇都出 雅巳

コーチング・マネジメントガイド

上司・部下の利害関係を超える

利害の対立を認めることから始まる
プロのコーチの倫理規定では、「利害の対立」はコーチングに大きな影響を及ぼすものとして取り上げられています。コーチの国際的な職業団体である国際コーチ連盟が定める倫理綱領では以下のようになっています。(一部抜粋。『コーチング・バイブル』より)

「コーチングの契約期間中に、コーチが精神的もしくは物理的な利害の対立を感じることなく、クライアントに対して客観的に敬意をもってサービスを提供することができないならば、コーチング契約をすぐさま完了しなければならない」

これを読むと、「上司と部下にはコーチングはありえない」と思われるかもしれません。確かに常にコーチングを行うことは無理でしょう。上司と部下との関係は純粋なコーチとクライアントとの関係以外の要素が必ず含まれ、そこに利害関係が生じやすいからです。

しかし、コーチングによって、上司と部下の利害を超えた関係が開けるのも確かです。そして、利害を超えた生身の人と人との関係、かかわり合いができたとき、上司と部下の関係はこれまでにない力強い関係になります。

このためにも、上司は部下との利害の対立について意識を払うことが必要です。それによって、コーチングをより効果的に活用できるようになります。さらには、利害の対立をお互いに明らかにして話し合うことが、本音に基づいた関係を創り出すことにつながります。

部下ではなく自分自身をコーチング


それでは、最初の「今夜はデートがあるので残業できません」という部下に対して、上司はどうかかわればいいのでしょう?

ここで大事な問いは、「上司であるあなたはどうしたいですか?」

つまり、この状況でコーチングをされる対象は「部下」ではなく、「上司自身」なのです。もちろん、部下が上司をコーチングしてくれるとは限りません。上司は自分自身でコーチングするしかありません。

自分は「今晩中に納品する」という課題についてどう思っているのか? 「今夜はデートがあるので残業できません」とう部下についてどう感じているのか? 課題を達成することはどんな意味があるのか? 自分にはどんな可能性があるのか? そして、自分はどうしたいのか?

いろいろな問いが自分自身に投げかけられるでしょう。そして、自分の中からいろいろな答えが出てくると思います。

グッと我慢すること、怒りをぶつけること、自分の気持ちをそのまま伝えること、頭を下げてお願いすること、などなど。

あなたはあなた自身の答えを見つける力があります。それを信じて、自ら答えを見つけて、行動していきましょう。どれが正しい、間違っている、ではありません。もちろん、それに対して部下はいろいろな反応をします。予想外のことが起きるかもしれません。それでも、自分を信じて、そこから創り出していくしかありません。

まずは自分自身に問いかけてみましょう。

「自分はどうしたいんだろう?」

【参考書籍】
■『コーチング・バイブル』(ローラ ウィットワース/フィル サンダール/ヘンリー キムジーハウス著 CTIジャパン訳 東洋経済新報社)

【関連サイト】
■「器の大きさは感情の許容度に比例します――あえて、嫌なものと向き合おう!」
■「感情を抑えるだけでなく、積極的に活用しよう!――怒りを使いこなす自分になる!」
■「これであなたも部下の話がさらに聴けるようになります――コーチングに必要な1枚の白紙」
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でコーチング関連の書籍を見るAmazon でコーチング関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます