餅詰めちくわのトッポキ風レシピ……甘辛で美味しい!
竹輪の穴に餅を詰めて、甘辛いタレをからめるだけの簡単料理です。ピリッと辛くて甘い、韓国料理のトッポギ風の味つけにしました。主材は餅ですが、以外なことに白いご飯にピッタリです。体をシャンとさせる、ピリ辛料理をどうぞ。
餅詰め竹輪のトッポキ風の材料(2人分)
餅詰め竹輪のトッポキ風の作り方・手順
トッポキ風の餅詰め竹輪炒めを作る
1:タレの材料を混ぜる

タレの材料を混ぜておく。
ゴマは指先でひねりつぶしながら加える(ひねりゴマ)2:餅を切る

餅を竹輪の穴より少し太めに切る。
穴にぎゅうぎゅうに詰めたいので、穴より少し太めに切る3:竹輪に餅を詰める

竹輪の穴に餅をぎゅっと詰め込み、半分に切る。
4:フライパンで、餅詰め竹輪を焼く

フライパンに、ごま油(分量外)を薄く塗り、竹輪を並べ、転がしながら焼く。
5:水を加えて蒸し焼きにする

表面に焼き色がついたら水を加えて蓋をし、餅が柔らかくなるまで蒸し焼きする。
6:タレとネギを加えて火を止める

水気が少し残ったところで、(1)のタレと刻みネギを加えて火を止める。
ここからは余熱で調理7:からめる

タレをからめる。
8:盛りつけ

器に盛りつける。
ガイドのワンポイントアドバイス
餅が細すぎると、調理中にするりと抜けることがあるので、太めに切って、ぎゅぎゅう押し込みましょう。タレをからめるのは余熱でじゅうぶんです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。