
レモンの絞り方は、輪切り・半切りなどの切り方や、和食と洋食で対処法やマナーが違います
<目次>
輪切り、半切り……レモンの切り方と料理人が込めた思い
添え物のレモンには様々な切り方がありますが、何となくカットされて置かれているわけではなく、料理人からのメッセージが込められています。- 半切り……たっぷりと果汁をかけてお召し上がりください
- くし切り……ぜひ果汁をかけてお召し上がりください
- 輪切り……レモンの風味を添えてお召し上がりください
- 飾り切り……美しさと風味をお楽しみください
プロであれ素人であれ、料理をする人はその料理をいかに美味しく、いかに心地よく食べていただくかを考えながら、仕上げにレモンを添えているんですね。
添え物レモンのマナー、絞る? 絞らない?

添え物レモンをかける・かけないはお好みですが、マナーがあります
- レモンの切り方によって、絞り方も違います
- お箸を使う和食と、ナイフ&フォークを使う洋食では絞り方が違います
- 果汁が飛び散らないよう気をつけるのも大事なマナーです
半切りレモンの絞り方マナー

洋食に添えられた半切りレモンの場合、フォークをねじるようにしながら絞りましょう
【和食の場合】
片手にレモンを持ち、果汁が飛び散らないよう、もう片方の手でそれを覆うようにしながら絞ります。
【洋食の場合】
片手にレモンを持ち、もう片方のフォークで果肉の中央を刺し、フォークの先をねじるようにしながら果汁を絞ります。あまり勢いよくすると果汁が飛び散るので、ゆっくりと。また、フォークを使わず、手で絞っても構いません(和食の場合と同じです)。
くし切りレモンの絞り方マナー

くし切りレモンの絞り方マナーは、洋食の場合はフォークにさすのがポイント
【和食の場合】
片手にレモンを持ち、果汁が飛び散らないよう、もう片方の手でそれを覆うようにしながら絞ります。皮を下に向けて絞ると風味が増すと言われています。
【洋食の場合】
果肉の真ん中をフォークで刺し、もう片方の手でそれを覆うようにしながら絞ります。果汁がフォークを伝うので飛び散ることもありませんが、あまり勢いよくすると飛び散るので注意しましょう。
輪切りレモンの絞り方マナー

輪切りレモンは、手で絞らず軽く押し付けて風味をうつすのがマナー
【和食の場合】
料理の上にレモンをのせ、箸で軽く押し付けるようにします。両手に箸を持ち、互いに刺してまわし絞る方法もありますが、正式な席では控えましょう。
【洋食の場合】
料理の上にレモンをのせ、フォークで押さえながら、ナイフで軽く押し付けるようにします。
飾り切りレモンのマナー

こちらの飾りレモンの作り方:下部を切り離さず、3枚になるようカットする→下部から中心に向かって切り込みを入れ、互い違いに開く
レモンをかけるときのマナー

味や見た目を考えて、レモンを添えて出来上がり
また、手で絞るものは手が汚れない切り方(半切り・くし切り)をしているわけですから、必要以上に手を汚さないようにしましょう。
ただし、味の好みは人それぞれ違います。個別の料理は自分の好みで構いませんが、複数でいただくときは、他の人にも配慮しましょう。人数分のレモンがついている場合は、取り分ける際にレモンも添えて。それ以外の場合には、かける前に必ず声をかけましょう。